この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生徒指導の観察と気づき
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年02月発売】
- 生徒指導の記録の取り方
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年06月発売】
- 学校図書館活用を組織論で考える
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年12月発売】
- AI時代の小学生が身につけておきたい一生モノの「読解力」
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2019年06月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 児童生徒の問題行動・不登校と抑うつの関連検証が必要
[日販商品データベースより]第2章 子どものメンタルヘルスの現状と課題
第3章 子どものうつ
第4章 わが国における子どものうつに関する研究
第5章 子ども支援を目指したうつ研究
第6章 追跡調査の開始―児童生徒理解と支援を引き継ぐ
第7章 市内小学校・中学校の全児童生徒を対象とした大規模調査
第8章 「うつ」という子どものSOS
第9章 「抑うつ」学校における子ども支援
不登校の継続や長期化、暴力行為、いじめ、非行などの問題行動、
不登校の要因について、メンタルヘルスの課題となる「うつの視点」から検証し、
先行研究や市内小学校・中学校の全児童生徒対象の大規模調査の結果等を元に考察を重ね、
教育現場での支援を探索する。
長年、学校現場で子ども(小学生・中学生)を支援してきたなかで、
問題行動や不登校の背景にうつが存在するのでないかと考え、
研究を続けてきた著者の研究の集大成。
子どものうつについて教育関係者だけでなく保護者、
子ども支援者などの周囲の大人の理解へも役立てられる、子ども支援の一助となる1冊。