- 親子福祉法の比較法的研究 2
-
日本比較法研究所研究叢書 133
里親の法的地位に関する日独比較研究
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784805708330
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- はじめてでもそのまま使える手話会話フレーズ228
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2023年10月発売】
- 発達障害の人が上手に体調管理するための本
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 障害福祉に関する法律・支援・サービスのすべて
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- これならわかる〈スッキリ図解〉障害者総合支援法 第3版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年06月発売】
- 図解でわかる生活保護
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 里親制度の法律構成についての基本的な疑義―本書の問題意識
[日販商品データベースより]第2章 日本法における里親の法的地位と構造的な疑問―問題点の明確化
第3章 日本における里親の法的地位をめぐる裁判例―「附・資料」裁判にならない措置解除事例
第4章 ドイツにおける里親の法的地位に関する議論の歴史的変遷
第5章 現行ドイツ法における里親の法的地位に関する法律構成
第6章 基本構造に関する比較法的考察
実親が一時的に養育できない子は、特定の個人の家庭で養育される方がいいといわれ、社会的養護下の子の里親委託の割合も増えている。子に実親がいるときには、ゆくゆくは実親の下に子を戻すことを里親制度は目指す。では里親は、里子の養育に対してどのような権利をもっているのだろうか。里親家庭での子の生活が長期間続いて、子が里親の下で安定した生活を送っているときにはどうしたらいいのだろうか。里親は、単に行政法上の委託を受けるだけの存在で、私法上固有の権利をもたないのだろうか。この問題は、事実上の親子関係全般にもつながる問題でもある。本書は、日本での里親の権利に関するドイツ法との比較法研究の書である。