この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 発達障害に関わる人が知っておきたいサービスの基本と利用のしかた 増補改訂
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2024年11月発売】
- 知的障がい者支援信託
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2021年12月発売】
- 家族でできる“言葉と飲み込み”リハビリ全集
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2019年10月発売】
- 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士等のための在宅リハビリ実務テキスト
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年11月発売】
[BOOKデータベースより]
福祉制度の全体像がチャートによって理解できる!本書では、大人編と子ども編に分け、福祉制度の全体像をチャートで示して解説します。各章には登場人物を出し、場面ごとに区切って説明していくため、使える制度の概要がピンポイントに理解できます。
第1章 大人編 メンタル不調で休職し、体調の回復から再就職に至った山田さんのケース(メンタル不調から精神科の受診まで;精神科の受診と服薬、医療費の減額 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 大人編 統合失調症の診断を受け、ひきこもり生活から自立生活に至った鈴木さんのケース(精神科受診を拒む場合;精神科病院での入院方法と入院生活 ほか)
第3章 子ども編 知的障害をともなう自閉スペクトラム症の中学生・佐藤さんの今までと今後(出産・育児にあたってのサポート;子どもの発達が気になる場合 ほか)
第4章 子ども編 父親からのDV、両親の離婚、不登校から非行に至った田中さんのケース(子育て相談、虐待の可能性があるときの相談;DVを受けた場合のサポート ほか)
◎どのようなときに、
どのような制度が使えるのか?
事例に沿って、利用できる制度が一目でわかる!