- 縄文時代を解き明かす
-
考古学の新たな挑戦
岩波ジュニア新書 982
- 価格
- 1,034円(本体940円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784005009824
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 縄文の漆と社会
-
価格:7,480円(本体6,800円+税)
【2023年04月発売】
- ハマ貝塚と縄文社会
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2014年08月発売】
- 近世トカラの物資流通
-
価格:880円(本体800円+税)
【2018年03月発売】
[BOOKデータベースより]
考古学者は、探偵のように推理する。昔の人たちはどんな道具を使い、何を食べ、どのように暮らしていたのか?そして近年、人類学、動物学、植物学などさまざまな分野と力を合わせることで、考古学はめざましく進歩している。いま第一線で活躍する研究者たちが、それぞれの専門分野を手がかりに、縄文時代の新たな扉を開く!
1章 考古学とはどんな学問か(縄文時代の考古学とは;縄文時代とはどんな時代か)
[日販商品データベースより]2章 縄文土器とは何か(土器で調理したものは何か;縄文の塩作り)
3章 縄文人が食べたもの(貝塚からわかる縄文のくらし―動物考古学;植物の利用からわかってきたこと)
4章 人骨と土偶が語る縄文人のくらし(人骨からわかる縄文人の食生活;土偶とは何か)
5章 なぜ研究者になったのか―縄文時代研究の魅力とは(考古学はわたしの人生の道標;霊長類・ネアンデルタール・縄文土器;くらしの考古学を探る;遺跡から出土する貝・骨は宝の山)
考古学者は、探偵のように推理する。昔の人たちはどんな道具を使い、何を食べ、どのように暮らしていたのか? そして近年、人類学、動物学、植物学など異なるさまざまな分野と力を合わせることで、考古学はめざましく進歩している。いま第一線で活躍する研究者たちが、それぞれの専門分野を手がかりに、縄文時代の扉を開く!