- 子どものこころは大人と育つ
-
アタッチメント理論とメンタライジング
光文社新書 1302
- 価格
- 990円(本体900円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784334102517
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 絵でわかる発達障害のある子どもたちが楽しめる自立活動
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2015年10月発売】
- 教師として考えつづけるための教育心理学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2018年12月発売】
- 実践をふりかえるための教育心理学
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2011年04月発売】
- 保育者をめざす人のためのことばの表現ー話す・聞く・書くー
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- これからのIPE(専門職連携教育)ガイドブック
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
ジョン・ボウルビィが提唱したアタッチメント(愛着)は母子間の特別な絆と考えられがちだが、実際には子どもにとって重要なすべての大人との間に形成されうる。本書では、子どもが身近な大人との関わりの中でどのように心を育て、生きる力を磨いていくのかを、心で心を思うことをベースにわかりやすく解説する。家庭の養育者や幼児教育・保育、学校の先生はもちろん、子どもを愛するすべての大人に読んでほしいアタッチメント理論の新たな入門書。「この本が、子どもの心を思い、子どもに関わる大人の心を思い、そしてあなたの心を思う時の灯になれば幸いです(終章より)」。
第1章 幸せな子どもはくっついて育つ アタッチメント理論の概要
第2章 大人が子どもにできること 安定したアタッチメントの背景
第3章 大人のこころで子どものこころを思う 子どもへのメンタライジング
第4章 子どものこころはどこにある? 赤ちゃんへのマインド・マインデッドネス
第5章 そうして子どもに育つもの アタッチメント関係
第6章 人生を歩むちから アタッチメントと非認知能力
終章 伸びゆく子ども いつでもここから…