[BOOKデータベースより]
排泄、食事、入浴、服薬、掃除、調理、買い物etc.訪問介護サービスで悩む“あいまい”なケースがこの1冊でわかる!
身体介護編(尿意・便意があいまいなためトイレ介助をしても、不発に終わることが多いです。それでも支援を継続していいですか?;自己導尿の利用者から、「体調がよくないときだけ手伝ってほしい」と頼まれました。対応しても大丈夫ですか?;時々ふらつきがあり、トイレでの排泄介助を支援していますが何もする必要がないことが多いです。現状の支援内容でいいのでしょうか? ほか)
生活援助編(息子と同居中の利用者です。ほとんど利用者のみが使っている居間の掃除支援はできますか?;猫の毛や尿で部屋が汚れている場合、掃除できますか?;掃除機をかけた後、粘着クリーナーで仕上げをしても構いませんか? ほか)
医療行為/生活リハビリテーション/通院介助&通院等乗降介助編(医療行為編;生活リハビリテーション編;通院介助&通院等乗降介助編)
訪問介護で「できること」「できないこと」が全90問。イラストと事例でわかりやすく解説。
・訪問介護職向けの本『へるぱる』本誌で2017年から継続中の人気連載をまとめた一冊。
・「身体介護」「生活援助」など、介助別に全90の事例をQ&Aで解説。
・大きなイラスト、わかりやすい言葉を選んでいるから、誰が読んでも理解しやすい。
「排泄介助時、便座カバーが尿で濡れていたけど取り換えてもよい?」
「歯ブラシで磨いた後、歯間ブラシで仕上げることはできる?」
「猫の毛や尿で部屋が汚れている場合、掃除できる?」
「災害時用の懐中電灯、水や保存食などは購入できる?」
訪問介護に携わったとがある人なら、一度は悩んだことがある事例をQ&Aで紹介。できるだけ難しい言葉を使わず、わかりやすく解説しているので、訪問介護の仕事を始めたばかりの方、新人のサービス提供責任者、さらには訪問介護の利用者や家族まで、参考になる1冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障がい者のワークエンゲイジメント
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2023年11月発売】
- 知的障害者コロニー政策の成立と展開過程にみる障害者福祉
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2021年12月発売】
- 家族のための総合政策 4
-
価格:8,360円(本体7,600円+税)
【2017年10月発売】