この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 月3000円からはじめる新NISA超入門
-
価格:1,397円(本体1,270円+税)
【2024年11月発売】
- 知識ゼロですが、新NISAとiDeCoをはじめたいです。
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
- 頭のいい投資のコツが2時間でわかる!はじめての新NISA見るだけノート
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年12月発売】
- お金を貯められる人のすごい習慣
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年09月発売】
- マンガでわかるNISA・iDeCoでつみたて投資
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
[BOOKデータベースより]
「NISA」や「iDeCo」だけじゃない!物価高や増税を乗り切る対策は、年収増や節約以外にもある。現役のFP(ファイナンシャル・プランナー)夫婦がたどりついたラクに貯金できる「会話の中身」を公開!驚きの貯蓄術を指南!
第1章 「夫婦の会話」次第でお金は貯まる!(お金の話になるとケンカになる夫婦、ならない夫婦…その差は?;夫婦でお金の話をしても、嫌がられない“タイミング”とは?;「平均は4万557円?」夫婦でもめない“小遣い”の決め方 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 「貯まる夫婦」「貯まらない夫婦」を分ける習慣(「散財タイプでない」が、お金が貯まりにくい夫婦の特徴;貯まる夫婦は「外食費」を夫に渡す。その効果がスゴすぎた件;お金が貯まらない夫婦に共通する「買い物」の法則 ほか)
第3章 「家計のやりくり」で盲点になりがちなこと(「電気代やガス代よりも」貯まらない夫婦が使いすぎている3つの支出;「食費」って、月収の何割に抑えるのが理想?;「この夏を乗りきるには?」ラクにできる節電ともったいない節電の違い ほか)
【本書の内容】
著書累計397万部、家計再生2万6000件以上の実績を誇るファイナンシャルプランナー・横山光昭の最新作。
夫婦の会話に隠されている節約術の数々を事例を交えて詳しく紹介。日常で交わしている何気ない会話に家計をやりくりするヒントが隠されていた!! 「NISA」や「iDeCo」だけじゃないおどろきの貯蓄術を紹介する。
これさえ読めば家計安泰、夫婦円満間違いなしのマネー術指南の決定版!!