- 在来的発展と大都市
-
20世紀日本における中小経営の展開
名古屋大学出版会
谷本雅之
- 価格
- 6,930円(本体6,300円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784815811495

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
生活存立の比較史
-
谷本雅之
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2025年09月発売】
-
日本経済の比較史
-
谷本雅之
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2024年03月発売】
-
日本経済史
-
沢井実
谷本雅之
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2016年12月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
最も「近代的」な大都市において、なぜ伝統的な農業経営とも通底する、中小自営業の拡大がみられたのか?東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、大工場と雇用労働のセットに収斂しない発展の論理を解明、近世から戦後に連なる日本経済の構造的特質に光をあてる。中小工場の存続を支えたものは何か。
課題と対象
[日販商品データベースより]第1部 戦前期大都市の工業化と中小経営(近代日本の都市「小経営」―『東京市市勢調査』を素材として;両大戦間期日本の都市小工業―東京府の場合)
第2部 両大戦間期における新興中小工業の発展(両大戦間期日本の中小工業と国際市場―玩具輸出を事例として;分散型生産組織の新展開―両大戦間期東京の玩具工業)
第3部 戦後の拡大と変容(戦後東京における玩具工業の発展;玩具業界の組織化と協同組合;戦後東京における中小経営の存立構造)
総括と展望
最も「近代的」な大都市において、なぜ伝統的な農業経営とも通底する、中小自営業の拡大がみられたのか? 東京に広がる玩具生産・流通のダイナミズムを読み解き、大工場と雇用労働のセットに収斂しない発展の論理を解明、近世から戦後に連なる日本経済の構造的特質に光をあてる。