[BOOKデータベースより]
消しゴムくらいの背丈のぼく。その前にそびえる、ノートより高い壁。どうしてもまっすぐ進みたいぼくは、壁のむこうへ進む方法をいろいろ考えます。持ってきた道具をつかう?だれかの力を借りてみる?それとも、壁をこえるための何かを自分でつくる?壁をもっとよく調べてみる?そう、壁をこえる方法は、ひとつではないのです。答えがひとつではない課題に挑んでいく、これからの子どもたちのための絵本。
[日販商品データベースより]消しゴムくらいの背丈のぼくの前にそびえる、ノートより高い壁。
どうしてもまっすぐ進みたいぼくは、壁のむこうへ進む方法をいろいろ考えます。
持ってきた道具を使う? 誰かの力を借りてみる?
それとも、壁をこえるための何かを自分で作る? 壁をもっとよく調べてみる?
そう、壁をこえる方法は、ひとつではないのです。
これからの未来をいきる子どもたちには、答えがひとつではない問題に柔軟に挑んでいく、
課題解決力が求められます。
親子でも、授業やワークショップでも使える『このかべどうする?ワークシート』、ミニ紙工作つきで、読んで終わりではなく、考えるきっかけとして活用できる絵本です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- すうじのうた
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年05月発売】
- わたしのすてきなたびする目
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2013年06月発売】
- ドラはるくん 2
-
価格:825円(本体750円+税)
【2001年04月発売】
- ドラえもんマジックルーペでさがせ!
-
価格:990円(本体900円+税)
【2003年05月発売】
図書館の新着コーナーで見つけました。
けしごむくらいの背の高さの小さい男の子が、大きな壁を越えるのに、どうしようかとリュックの中身を使ってあれこれと模索します。
本にワークシートがついていて、自分なりの「かべののりこえかた」を考えて書き込めるようになっています。
自分で考える力や工夫する力が刺激されて、いろんな気づきのある作品だと思います。(クッチーナママさん 40代・東京都 女の子20歳、女の子17歳、男の子14歳)
【情報提供・絵本ナビ】