- 就職困難者の就労支援と在宅就業
-
家内労働と自営型在宅テレワーク
- 価格
- 6,600円(本体6,000円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784909933607
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 世界は聖書でできている
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年05月発売】
- 非効率思考 相手の心を動かす最高の伝え方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2025年04月発売】
- サステナビリティ基準がわかる
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2025年04月発売】
- ビジネスのためのChatGPT活用ガイド
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年09月発売】
- いきなり事業承継成功読本
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年01月発売】
[BOOKデータベースより]
研究の課題と分析視角
[日販商品データベースより]第1部 障害者の在宅就業(在宅就業障害者支援制度の実態と問題点;在宅就業支援団体の実態と問題点;在宅就業障害者支援制度における労働法適用の検討;在宅就業支援団体で働く在宅就業障害者の実態)
第2部 ひとり親家庭の在宅就業(ひとり親家庭等の在宅就業支援事業の実態と問題点;ひとり親家庭等の在宅就業支援事業における家内労働の実態;ひとり親家庭等の在宅就業支援事業の終了後の実態)
第3部 被災地域と過疎地域の在宅就業(東日本大震災における就職困難者の就労支援と在宅就業;ふるさとテレワーク推進事業の実態と問題点;地方移住した自営型在宅テレワーカーの実態;自営型住宅テレワーカーから雇用型住宅テレワーカーに転職した事例)
研究の到達点と展望
本書では、家内労働者と自営型在宅テレワーカーをあわせて在宅就業者と捉えて、在宅就業による就職困難者の就労支援の実態と問題点について考察しています。本書は、大きく分けて3部構成となっています。第T部では障害者の在宅就業、第U部ではひとり親家庭の在宅就業、第V部では被災地域と過疎地域での在宅就業について考察しています。本書で対象とする期間は、2005年から2019年までです。その理由は、2005年に障害者雇用促進法が改正され、翌年より在宅就業障害者支援制度が始まったことと、2020年にCOVID-19の感染拡大で社会経済活動が大幅に下落したためです。コロナ禍でテレワークが急速に普及したため、テレワークに関する研究も急激に増加しました。コロナ禍を経験した人に、コロナ禍の前までテレワークをしていましたかとインタビュー調査をすることは可能ですが、コロナ禍を経験する前の人にテレワークをしていますかとインタビュー調査をすることは、もはやできなくなりました。本書は、コロナ禍を経験する前の段階で、ひとり親や障害者、地方移住とテレワークの実態をインタビュー調査によって明らかにしている貴重な研究成果です。