この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- シェイクスピアの紋章学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1987年11月発売】
- 地上の楽園 春から夏へ
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1987年11月発売】
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2016年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「シェイクスピアを日本語にするなんて土台無理」から広がる豊饒な世界。シェイクスピア作品を日本語で表現するというのはどういうことなのか―。明治以降の日本におけるシェイクスピア戯曲の翻訳・翻案作品の「言葉」のありよう、日本語と英語を同時に深い角度で眼差した創作者たちの意図を探る。
序章 最前線としての辺境
[日販商品データベースより]第1章 再び“ことば”の方へ―研究と実践の通史
第2章 演劇の言葉と小説の文章―小林秀雄作『おふえりや遺文』
第3章 翻訳を通じた文体創造―福田恆存訳『ハムレット』
第4章 脚韻の再創造―木下順二訳『マクベス』
第5章 シテの言葉と声―平川〓弘作・宮城聰演出『オセロー』の夢幻能翻案
終章 言葉なき死の向こう側
シェイクスピアを日本語で表現するというのはどういうことなのか――。明治以降の日本におけるシェイクスピア戯曲の翻訳・翻案作品のなかの「言葉」の在りように着目し、日本語と英語を同時に深い角度で眼差した創作者たちの意図、またシェイクスピア作品を取り巻く文化交渉の諸相を論じる。