
- 在庫状況:出版社よりお取り寄せ(1週間程度で出荷)
- 「侘数寄」から「わびとさび」へ
-
茶の湯の不思議な“チカラ”
淡交社
谷晃
- 価格
- 1,870円(本体1,700円+税)
- 発行年月
- 2024年03月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784473045836

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
茶話と逸話
-
谷晃
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2021年04月発売】
-
茶の湯ってなに?
-
谷晃
グレッチェン・ミトワ
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2008年03月発売】
-
川上不白茶会記集
-
川上宗雪
谷晃
価格:14,300円(本体13,000円+税)
【2019年11月発売】
-
和物茶碗 1
-
赤沼多佳
竹内順一
谷晃
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2022年03月発売】
-
和物茶碗 2
-
赤沼多佳
竹内順一
谷晃
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2022年06月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
茶の湯が成立して間もなく確立したと思われる「侘数寄」の理念は、茶の湯の根源的なあり方を示しています。「侘数寄」は、時間の経過とともに「わび」と「さび」の語句へと変化していきました。本書では、このような茶の湯に関わる語句を取り上げ、茶の湯を通して勇気をもらったり、学ぶ人の生きる支えとなる、その不思議なチカラの源は何なのかを探っていきます。
茶の湯の立脚点
茶の湯とは何か
茶の湯の成立要件
茶の湯の要素
侘数寄
わび
さび
常
茶禅一味
和漢の境
茶の湯の美
一座建立
一期一会
不易流行
和敬静寂
茶の湯における「型」
稽古と修行
茶の湯の心
茶の湯の効用