この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- センテニアルズ “100年生きる組織”が価値をつくり続ける12の習慣
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年01月発売】
- 4万人の社長・幹部がベンチマークしたすごい会社の裏側!
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年03月発売】
- 成長する会社の朝礼 組織が変わる212の言葉 下
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
- 会社を絶対潰さない組織の強化書
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年01月発売】
- 成長する会社の朝礼 組織が変わる212の言葉 上
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
会社には、大小さまざまな経営上のターニングポイントがあります。社長は自分の責任において、その時々で「決断」をしなければなりません。会社が黒字になるのも、赤字になるのも社長の決断次第です。正しい決断をし、儲かる会社になるためのノウハウが本書にあります。
第1章 新規事業で儲かる社長の決断(新規事業はどのタイミングで始めるべきか。今すぐ?機が熟してから?;新規事業を考えたい。新事業を現市場に投入する?現事業を新市場に投入する? ほか)
[日販商品データベースより]第2章 銀行からの借入れで儲かる社長の決断(新規事業を始めたい。自己資金が十分にあるので、借入れせずに始めるべき?;融資を受けるとき、借入れ条件はどこまで譲歩する?金利や融資期間の交渉をしてもいい? ほか)
第3章 人事・採用で儲かる社長の決断(社員が「辞めたい」と申し出てきた。引き止めるべき?そのまま辞めてもらう?;社員から「辞めるか、どうしようか悩んでいる」と相談を受けた。引き止めるために給与を上げる? ほか)
第4章 社員教育で儲かる社長の決断(社員教育の仕組みを整えるのは、会社に余裕ができてからでいい?今すぐ行うべき?;社員教育は、全社一律で行うべき?社員それぞれのレベルに合わせて行う? ほか)
第5章 経営計画で儲かる社長の決断(経営計画(経営計画書)を立てたことがない。今すぐ立てるべき?事業や組織の規模が大きくなってからでいい?;経営計画書をゼロからつくる。他社を真似してつくる?自社オリジナルにこだわる? ほか)
中小企業が黒字になるのも、
赤字になるのも社長次第です。
中小企業の業績の「99%」は、
「社長の決断」で決まります。
経営者、会社で経営に携わる管理職の方、
起業を考えている方、必携の1冊!
・新規事業の開拓
・事業からの撤退
・銀行からの借入れ
・人事異動
・昇進
・降格
・新規部署の立ち上げ
・経営計画
・採用
・社員教育
など、会社には大小さまざまな
経営上のターニングポイントがあります。
社長は、その時々で「決断」を迫られますが、
決断に際して迷いが生じたり、
「決断したくない」との思いを持ったり、
決断後も
「あの決断は正しかったのか」と
悩むことがあります。
また、社長は、
「新型コロナが蔓延していなければ、
ここまで赤字にはならなかった」
「景気が良くなれば業績が回復する」
「商品に魅力があれば、もっと売れたはずだ」
と経営をタラレバで考えてはいけない。
「もし……していたら(したら)」
「もし……していれば(すれば)」という考え方を捨て、
自分自身で決断をする。
会社の業績を良くするには、
「頼れるのは自分だけ」
「他力本願では経営は成り立たない」
「自己弁護も一切の言い訳もしない」
ことを肝に銘じて、
「社長の責任で『あれをする、これをしない』と決め、すぐに実行する」
必要があるのです。
本書は、Q&A形式で、
「良い決断」(GOOD)と
「悪い決断」(BAD)について
解説していきます。
経営のさまざまな局面において、
どのように考え、どのように決断すればいいのか……、
そのヒントが本書にあります。