- 琉球植物民俗事典:聞き書き 琉球列島の植物利用
-
八坂書房
盛口満
- 価格
- 4,400円(本体4,000円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784896943603

この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
-
魚毒植物
-
盛口満
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2022年03月発売】
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

[BOOKデータベースより]
種子島・屋久島から石垣島・西表島・与那国島に至る琉球列島の島々は、生物多様性が高く、人々はそれを基に、地域固有の文化を生み出すことで、その地で暮らしてきた。1960年代以降、急速に失われていった島々に固有の植物利用の具体例を、地域のお年寄りたちから聞き取り、植物ごとにまとめて収載した、ゲッチョ先生20年間の集大成!!アダン、ガジュマル、シュロ、ソテツなど、取り上げた植物約400種。雨乞い、魚毒、子供のおやつ、ヤギの餌など、一般事項を含む全440項目を五十音順に掲載。著者による植物のイラスト多数。
[日販商品データベースより]種子島・屋久島から石垣島・西表島・与那国島に至る琉球列島の島々は、生物多様性が高く、人々はそれを基に、地域固有の文化を生み出すことで、その地で暮らしてきた。
1960年代以降、急速に失われていった島々に固有の植物利用の具体例を、地域のお年寄りたちから聞き取り、植物ごとにまとめて収載した、ゲッチョ先生20年間の集大成!!
◆アダン、ガジュマル、シュロ、ソテツなど、取り上げた植物約400種
◆雨乞い、木の精、魚毒、子供のおやつ、洗骨、ヤギの餌など、一般事項を含む全440項目を五十音順に掲載
◆著者による植物のイラスト多数
◆掲載項目の一部
アイ、アオガンピ、アカテツ、アコウ、アダン、雨乞い、アマミザンショウ、アワ、イジュ、ウジルカンダ、オオタニワタリ類、オオハマボウ、お盆のお供え、ガジュマル、門松、キダチトウガラシ、木の精、魚毒、クロツグ、クワズイモ、ゲットウ、建築材、コシダ、子供のおやつ、酒づくり、サツマイモ、サトウキビの絞り滓、シークヮーサー、シマグワ、シュロ、ススキ、炭焼き、洗骨、ソテツ、ダイズ、ダンチク、田んぼ、デイゴ、デリス、トウツルモドキ、ニシヨモギ、バンジロウ、ビロウ、フクギ、便所、ホルトノキ、薪、虫捕りの木、ムーチー、ヤギの餌、屋根葺き、リュウキュウバショウ、ルリハコベ、ワタ……他