ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
激動の明治、大正、昭和を乗り越え1世紀
鳥影社 丸山清光
点
1世紀に及ぶ聖地・神宮球場を舞台とした人間ドラマ。6校の創成期からのメンバー表ほか膨大な記録も満載。
第1章 野球部創設から5校リーグまで 黎明期 1878(明治11)年〜1924(大正13)年(ベースボールから「野球」へ;幕藩体制から廃藩置県へ ほか)第2章 六大学野球開幕から大戦へ 激動期 1925(大正14)年〜1945(昭和20)年(六大学野球の幕開け;事件・その3八十川ボーク事件 ほか)第3章 敗戦から高度成長期へ 絶頂期 1946(昭和21)年〜1964(昭和39)年(敗戦から復興へ;大学日本一はGHQの置き土産 ほか)第4章 高度成長期から昭和末期へ 成長期 1965(昭和40)年〜1988(昭和63)年(4連覇と連続優勝、5連覇はいつ?;多彩な人間模様・その1同窓同郷編 ほか)第5章 平成から令和へ 新時代・安定期 1989(平成元)年〜2025(令和7)年(出身校、進む「私高公低」;系列高校16校に野球部 ほか)
1世紀に及ぶ聖地・神宮球場を舞台とした人間ドラマ6校の創成期からのメンバー表ほか膨大な記録も満載「Number」「早稲田スポーツ」元編集長 斎藤禎氏 推薦明大のエースだった丸山さんは、法大の“怪物”江川卓投手と1975年度の六大学野球リーグ戦のベストナインを争い、春季と秋季でタイトルを分け合った。コントロールのよい下手投げの記憶に残る名投手だった。昨今の丸山さんは、“記録蒐集の鬼”との評判を取る。足で稼いだエピソードもふんだんに書き綴った本書は、創設百年を迎える東京六大学野球の「エンサイクロペディア」と呼ぶにふさわしい。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
能見俊賢
価格:556円(本体505円+税)
【2001年09月発売】
木原音瀬
価格:726円(本体660円+税)
【2019年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
1世紀に及ぶ聖地・神宮球場を舞台とした人間ドラマ。6校の創成期からのメンバー表ほか膨大な記録も満載。
第1章 野球部創設から5校リーグまで 黎明期 1878(明治11)年〜1924(大正13)年(ベースボールから「野球」へ;幕藩体制から廃藩置県へ ほか)
[日販商品データベースより]第2章 六大学野球開幕から大戦へ 激動期 1925(大正14)年〜1945(昭和20)年(六大学野球の幕開け;事件・その3八十川ボーク事件 ほか)
第3章 敗戦から高度成長期へ 絶頂期 1946(昭和21)年〜1964(昭和39)年(敗戦から復興へ;大学日本一はGHQの置き土産 ほか)
第4章 高度成長期から昭和末期へ 成長期 1965(昭和40)年〜1988(昭和63)年(4連覇と連続優勝、5連覇はいつ?;多彩な人間模様・その1同窓同郷編 ほか)
第5章 平成から令和へ 新時代・安定期 1989(平成元)年〜2025(令和7)年(出身校、進む「私高公低」;系列高校16校に野球部 ほか)
1世紀に及ぶ聖地・神宮球場を舞台とした人間ドラマ
6校の創成期からのメンバー表ほか膨大な記録も満載
「Number」「早稲田スポーツ」元編集長 斎藤禎氏 推薦
明大のエースだった丸山さんは、法大の“怪物”江川卓投手と1975年度の六大学野球リーグ戦のベストナインを争い、春季と秋季でタイトルを分け合った。コントロールのよい下手投げの記憶に残る名投手だった。昨今の丸山さんは、“記録蒐集の鬼”との評判を取る。足で稼いだエピソードもふんだんに書き綴った本書は、創設百年を迎える東京六大学野球の「エンサイクロペディア」と呼ぶにふさわしい。