ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
柏書房 根岸茂夫 天野清文
点
著名な作家から庶民までもが作成した190点以上の版本から、「漢字編」では42,000の漢字と熟語、「仮名編」では3,000の仮名と言葉を収録。収録された「くずし字」にはすべてその出典を明記。新字と旧字、異体字、旧仮名遣い、振り仮名を収録。100頁に及ぶ索引では、見出し漢字&用語が音訓両方の読みから引ける。「版本への招待」として、19種の版本を解読実習。様式までもがわかる。
版本への招待(版本とはなにか;版本を読む)漢字編仮名編(変体仮名一覧;片仮名一覧;変体仮名用例)付録
※本書は2000年刊行の『江戸版本解読大字典』を改題、縮刷した書籍になります。内容に変更はございません。文字を彫りつけた板木に墨をつけ紙をあてて刷り上げ、作成した書物を、版本(板本)という。江戸時代には、六千を超える版元から厖大な版本が出版された。版本は、豊かな江戸庶民の知性と感性を伝える知的財産である。しかし、その多くは、独特の草書体漢字と仮名で書かれている。本書は、だれもが容易にその解読を進められる版本解読座右の書であり、往来物、書簡集、随筆、農書、算法書、教訓書、故実・礼法書、書蹟、読本、浄瑠璃本、暦、瓦版、番付、薬種広告等、あらゆる版本のくずし字を採用した、初めての版本字典にして、最大の近世くずし字字典である。【本書の特色】版本は江戸庶民文化の華であり、当時の人々の知性と感性を豊かに伝えてくれます。版本は、研究、教養、趣味などにおいて今日のわたしたちのさまざまな興味・関心を満たしてくれる知的財産であるといえましょう。◆ 版本を読むための必備書本書は初心者から研究者まで、だれもが版本の解読を容易に進められるようにと企画した、版本解読座右の書です。◆ 多岐にわたる出典 各分野約160点以上の版本から直接採字し、個々のくずし字の出典を明示。◆ 多様な書体・書風 「御家流」から、芝居の「勘亭流」まで、多様な書風を収録。◆ 実例で見る版本入門 各種版本の実例を提示・解説。版本の様式もわかる。◆ 豊富な収録語 見出し項目3700、用字・用例40000を精選・収録。原典の読み仮名も収録。◆ 近世の用例を網羅。古文書解読にも対応 近世文書の手本「御家流」を収録し、古文書解読にも便利◆ 解読のカギ「かな」も徹底攻略 「かな」の用例を多数収録。◆ 機能的な索引 索引(100頁)は、見出し漢字・用語は、音訓両方の読みから引ける。● 往来物、書簡集、随筆、農書、算法書、教訓書、故実・礼法書、書道手本、読本、浄瑠璃本、暦、瓦版、番付、薬種広告等、あらゆる版本のくずし字を採用本文七つのポイント1 引きやすい画引(漢和辞典配列)2 出典を明示3 読みがなを収録4 旧かな遣いを示す5 新字と旧字・正字とを併記6 異体字7 多彩な用例
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
価格:1,200円(本体1,091円+税)
【2025年06月25日発売】
谷川ニコ
価格:524円(本体476円+税)
【2014年03月発売】
デザインノート編集部
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2020年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
著名な作家から庶民までもが作成した190点以上の版本から、「漢字編」では42,000の漢字と熟語、「仮名編」では3,000の仮名と言葉を収録。収録された「くずし字」にはすべてその出典を明記。新字と旧字、異体字、旧仮名遣い、振り仮名を収録。100頁に及ぶ索引では、見出し漢字&用語が音訓両方の読みから引ける。「版本への招待」として、19種の版本を解読実習。様式までもがわかる。
版本への招待(版本とはなにか;版本を読む)
[日販商品データベースより]漢字編
仮名編(変体仮名一覧;片仮名一覧;変体仮名用例)
付録
※本書は2000年刊行の『江戸版本解読大字典』を改題、縮刷した書籍になります。内容に変更はございません。
文字を彫りつけた板木に墨をつけ紙をあてて刷り上げ、作成した書物を、版本(板本)という。江戸時代には、六千を超える版元から厖大な版本が出版された。版本は、豊かな江戸庶民の知性と感性を伝える知的財産である。しかし、その多くは、独特の草書体漢字と仮名で書かれている。本書は、だれもが容易にその解読を進められる版本解読座右の書であり、往来物、書簡集、随筆、農書、算法書、教訓書、故実・礼法書、書蹟、読本、浄瑠璃本、暦、瓦版、番付、薬種広告等、あらゆる版本のくずし字を採用した、初めての版本字典にして、最大の近世くずし字字典である。
【本書の特色】
版本は江戸庶民文化の華であり、当時の人々の知性と感性を豊かに伝えてくれます。版本は、研究、教養、趣味などにおいて今日のわたしたちのさまざまな興味・関心を満たしてくれる知的財産であるといえましょう。
◆ 版本を読むための必備書
本書は初心者から研究者まで、だれもが版本の解読を容易に進められるようにと企画した、版本解読座右の書です。
◆ 多岐にわたる出典
各分野約160点以上の版本から直接採字し、個々のくずし字の出典を明示。
◆ 多様な書体・書風
「御家流」から、芝居の「勘亭流」まで、多様な書風を収録。
◆ 実例で見る版本入門
各種版本の実例を提示・解説。版本の様式もわかる。
◆ 豊富な収録語
見出し項目3700、用字・用例40000を精選・収録。原典の読み仮名も収録。
◆ 近世の用例を網羅。古文書解読にも対応
近世文書の手本「御家流」を収録し、古文書解読にも便利
◆ 解読のカギ「かな」も徹底攻略
「かな」の用例を多数収録。
◆ 機能的な索引
索引(100頁)は、見出し漢字・用語は、音訓両方の読みから引ける。
● 往来物、書簡集、随筆、農書、算法書、教訓書、故実・礼法書、書道手本、読本、浄瑠璃本、暦、瓦版、番付、薬種広告等、あらゆる版本のくずし字を採用
本文七つのポイント
1 引きやすい画引(漢和辞典配列)
2 出典を明示
3 読みがなを収録
4 旧かな遣いを示す
5 新字と旧字・正字とを併記
6 異体字
7 多彩な用例