この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- スサノヲの正体
-
価格:836円(本体760円+税)
【2023年07月発売】
- 皇極女帝と飛鳥・二つの寺の謎
-
価格:2,145円(本体1,950円+税)
【2022年10月発売】
- 戦前武士団研究史
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2022年06月発売】
- 「国史」の誕生
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2014年07月発売】
- 浅間山大噴火の爪痕・天明三年浅間災害遺跡
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2010年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「太平記は史学に益なし」―かつて、歴史家・久米邦武はこう確信した。果たして軍記は史学に何ももたらさないのか。歴史学者たちがその問題に立ち向かう。
1 『平家物語』と『太平記』の世界を探る(義経生存説の展開;平資盛・貞能主従と『平家物語』;平重衡の往生と鎮魂;大庭景親と大庭景義の歴史的選択―『平家物語』『源平盛衰記』にみる中世武士の姿から;源頼朝の挙兵をめぐる諸問題 ほか)
[日販商品データベースより]2 軍記を拡げる(『将門記』の史実性;将門の子孫伝承と相馬氏;合戦記と「党」表現;『今昔物語集』にみえる「兵」について;『承久記』と北陸道合戦 ほか)
「『太平記』ハ史学ニ益ナシ」 かつて、歴史家、久米邦武は確言した。果たして軍記は史学にとって何ももたらさないのか。歴史学者たちがその問題に立ち向かう。