この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 面白くて刺激的な論文のためのリサーチ・クエスチョンの作り方と育て方 第2版
-
価格:3,000円(本体2,727円+税)
【2024年11月発売】
- 発達が気になる子の「できた!」を引き出す 教師の言葉かけ
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2024年03月発売】
- 感覚統合の視点を生かした学習遊び
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年02月発売】
- 通常の学級 苦手さのある子への学びのサポートツール&アイデア
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
- 創造性を育む 乳幼児からの音楽表現
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年03月発売】
[BOOKデータベースより]
1 心理と教育へのとびら
[日販商品データベースより]2 教育社会学
3 大人が学ぶ理由:生涯学習
4 情報化社会と大学教育
5 高等教育研究
6 学校教育と教育行政
7 そのスマホ、使いやすいですか:認知心理学
8 主体的に学ぶということ:教育心理学
9 他者を認識する過程:社会心理学
10 赤ちゃんのこころ:発達心理学
11 臨床心理学入門
12 心理療法とイメージ
13 スクールカウンセリング
14 教育相談センター・室における心理臨床
15 心理学の資格
教育学・心理学・臨床心理学に興味を持つ読者を対象に、これらの学問全体のガイダンスと、基礎知識を解説する。三領域の各特徴を通して、導入的な思考方法と視点を身につけること、そして学びを積み上げ、読者自身の専門領域と分野を見つけていくことを目的とする。各領域内での対象分野ごとの問題・関心やその立場と視点の独自性、アプローチの仕方、及び実践活動を順を追って系統的に考察することを目標とする。