- アフガンの息子たち
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784093567435
[BOOKデータベースより]
わたしの職場は、指示通りに仕事をすることを求められる場所。そこで出会ったのは、たった一人で祖国から逃れてきた14歳のザーヘル、17歳のアフメドとハーミドだった。ぼくたち家族いないよ。だれが面会に来てくれる?ぼくたちは、アフガニスタンの息子なんだ。静かな筆致で難民児童の現実と収容施設の新人職員の葛藤を描いた、2021年北欧理事会文学賞(YA&児童書部門)受賞作。
[日販商品データベースより]難民児童と施設職員の交流を描くYA小説
スウェーデンの小さな町にある灰色の建物。高校を出たばかりの「わたし」は、保護者のいない難民児童が暮らす収容施設で働いている。職員は規則と指示に従うことを求められ、帰宅したら仕事のことは考えるなと言われるけれど、アフガニスタンから逃げてきた少年たちと日々接していると、それはとても難しい。「わたし」は、家族と離れ一人で逃げてきた14歳のザーヘルや17歳のアフメド、ハーミドという3人の少年たちと心を通わせるうちに、タリバンへの恐怖やトラウマに苦しむ彼ら、18歳になり施設を出なければならないことを恐れる彼らに寄り添おうとする。
静かな筆致で難民児童の現実と職員の葛藤を描いた、2021年北欧理事会文学賞(YA&児童部門)受賞作。
【編集担当からのおすすめ情報】
十代の少年たちがたった一人で家族を離れ、故国を出て外国へ難民する。こんな現実が世界のどこかで起こっていることをご存じでしょうか。
本作は、スウェーデンの難民児童施設を舞台に、彼らの現実、そして一個人としての思いと制度の限界の中で葛藤する女性職員の姿を描いたYA小説です。現在は減少傾向にありますが、2015年にはスウェーデンの難民児童の数は35000人を超えていました。著者はソーシャルワーカーとして難民児童にかかわる仕事をした経験があり、その経験をもとに本作を書き上げ、デビュー作にして北欧理事会文学賞を受賞しています。
日本人にとっては遠い国の問題のように感じるかもしれません。ですが、職場や学校の「公の人間」としての自分と、困っている人を助けたい「一個人」としての自分とのはざまで抱える主人公の葛藤は、誰しも身に覚えがあるのではないでしょうか。アフガンの少年たちと同世代の方から、大人の方まで手に取って頂きたい1冊です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- その子どもはなぜ、おかゆのなかで煮えているのか
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2024年09月発売】
- 1794
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2022年09月発売】
- 1795
-
価格:1,364円(本体1,240円+税)
【2022年10月発売】