この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イラスト図解ですっきりわかる理科 お悩み解消編
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年04月発売】
- はじめての道徳
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2025年03月発売】
- 小学校理科指導スキル大全
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2019年04月発売】
- 理科の授業で大切なこと
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年03月発売】
- 理科の授業を形づくるもの
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
[BOOKデータベースより]
多様な子どもたちを主役とした7つの単元展開のTYPEを提案。
1章 「個別最適な学び」、「協働的な学び」という観点から、理科授業を捉え直す(学習指導要領のポイントを理解する;理科の学びとは?;「個別最適な学び」「協働的な学び」とは;理科の単元展開のTYPE)
2章 「個別最適な学び」、「協働的な学び」の観点で授業づくりを捉え直す(小学校理科の2区分の特性を踏まえた「個別最適な学び」「協働的な学び」の授業づくり;区分の特性から、考える;学習内容の理解の仕方から、考える;子供が働かせる「理科の見方・考え方」から;子供の発達の段階から、考える;ICT端末の活用から、考える;評価から、考える)
3章 「個別最適な学び」、「協働的な学び」を意識した授業(共通の問題を同じ検証方法で追究するTYPE;共通の問題を異なる検証方法で追究するTYPE;共通の問題を予想ごとにみんなで追究するTYPE ほか)