この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ヴィギャン・バイラヴァ・タントラ
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年02月発売】
- 名画のなかの猫 新装版
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年11月発売】
- 子どもの学ぶ権利と多様な学び
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2020年02月発売】
- 電気化学の基礎
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【1983年04月発売】
[BOOKデータベースより]
20世紀とはいかなる時代であったのか。創造と破壊に満ちたこの時代は、今日の世界にとっていかなる意味を持つのか。本書は各分野の専門知を結集し、このあまりに劇的な100年を眺望しようという野心的な試みである。通史という方法はとらず、グローバリゼーション、大衆社会、移民、コンピュータ、核エネルギーといった社会や文化に関する多様なトピックを取り上げることで、時代に伏在する様々な文脈を浮き彫りにしていく。
序章 20世紀の社会と文化
[日販商品データベースより]第1部 20世紀のすがた(グローバリゼーション―世界を呑み込む万国博覧会;大衆社会―両大戦間期のアメリカ;ナチズム―ホロコーストと「暴力の合理化」 ほか)
第2部 20世紀の夢(子ども―日本における子どもと読書;経済成長―戦後日本のサラリーマンと専業主婦;コンピュータ―「巨大頭脳」から「人工知能」へ;核エネルギー―戦後日本の意識の変化;環境主義―ユートピアとディストピアの間で)
第3部 20世紀の記憶(アジア・太平洋戦争―「海外戦没者」処理問題と戦争の記憶;文化遺産―保護する意義)
20世紀とはいかなる時代であったのか。創造と破壊に満ちたこの時代は、今日の世界にとっていかなる意味を持つのか。本書は各分野の専門知を結集し、このあまりに劇的な100年を眺望しようという野心的な試みである。通史という方法はとらず、グローバリゼーション、大衆社会、移民、コンピュータ、核エネルギーといった社会や文化に関する多様なトピックを取り上げることで、時代に伏在する様々な文脈を浮き彫りにしていく。