- 子ども家庭支援の心理学 改訂
-
- 価格
- 3,080円(本体2,800円+税)
- 発行年月
- 2024年02月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784874923962
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 住居計画入門
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
- AWSクラウドネイティブデザインパターン
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年08月発売】
- 感覚知覚の心理学
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年04月発売】
- メディアの「罪と罰」
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年01月発売】
- 「共感」へのアプローチ
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2016年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 胎児期から学童期前期にかけての発達
[日販商品データベースより]第2章 学童期後期(思春期)から青年期にかけての発達
第3章 成人期から老年期における発達
第4章 家族および家庭の意義と機能
第5章 子育てを取り巻く社会の状況
第6章 支援を必要とするさまざまな家庭
第7章 特別な配慮を要する家庭への支援
第8章 障害のある子どもと保護者への支援
第9章 子どもの精神保健とその課題
2018年4月1日から施行された「保育所保育指針」の改定の基本的事項の一つに「保護者・家庭及び地域と連携した子育ての支援の必要性」があげられた。その改定を踏まえ、保育士養成課程の見直しが行われ「子ども家庭支援の心理学」が教科目として新設された。この科目を通して、子どもの発達や学びの過程、生涯発達、多様な育ち、保育や子育て支援内容を包括的に理解し、保育者として、より具体的な実践力を習得することが期待されている。本書はその期待に沿えるテキストとして、前半は生涯発達に関する心理学の基本的知識や発達課題,後半は社会状況における様々な課題や子ども・保護者に対する支援といった内容構成となっている。保育者を目指す学生はもちろん、保育や子ども・保護者に関わる現場で勤務する多くの方に活用いただきたい一書。