[BOOKデータベースより]
戦国期の自治的な村共同体は、近世大名領国の展開をどう決定づけたのか。主に熊本藩細川家を例に、百姓身分の特質、村請制、城割、中間行政機構、境目地域、郡奉行の行政権、諌言、「御国家」などを論点に追究。大名領国の経済的土台から法的・観念的上部構造までを総体として把握し、幕藩関係の画期とされる寛永飢饉期を地域社会の側から捉え直す。
第1部 領国社会の形成(中世的計量から近世的計量へ;明智領国の形成と歴史的位置;九州中部における村共同体の形成―百姓板碑をもとに;慶長期諸国城割と地域社会)
第2部 統治の展開(寛永期領国境目地域における庄屋と百姓鉄炮;初期大名領国における知行制と村請制―寛永一三年熊本藩郡方改革をめぐって;寛永期における給人地支配の危機と統制;熊本藩「御国家」の形成―元和・寛永期の家臣団起請文から;近世初期における百姓の法的地位と村共同体―島原・天草一揆後の地域復興をめぐって)
戦国期の自治的な村共同体は、近世大名領国の展開をどう決定づけたのか、主に熊本藩細川家を例に、百姓身分の特質、村請制、城割、中間行政機構、境目地域、郡奉行の行政権、諫言、「御国家」などを論点に追究。大名領国の経済的土台から法的・観念的上部構造までを総体として把握し、幕藩関係の画期とされる寛永飢饉期を地域社会の側から捉え直す。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 細川忠利
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年08月発売】
- 日本近世の領国地域社会
-
価格:11,000円(本体10,000円+税)
【2015年02月発売】
- 松風の人
-
価格:755円(本体686円+税)
【2010年06月発売】