この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 路線バス大全
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年10月発売】
- 昭和末期〜平成のバス大図鑑 第6巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年07月発売】
- 昭和末期〜平成のバス大図鑑 第7巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年12月発売】
- 小湊バス九十九里バス
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2018年09月発売】
- 昭和末期〜平成のバス大図鑑 第4巻
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
従来ほとんど光が当たることがなかった「単品モノ」町工場へのフィールドワークから、町工場がどのような技術や工夫、誇りをもってモノづくりをおこない、どのようにトヨタとともに関係し合いながら発展してきたのか、そのダイナミズムを明らかにする。
序章 現代工業社会の技術の民族誌に向けて
[日販商品データベースより]第1章 自動車産業の技術史―トヨタを事例に
第2章 コストダウンに抗する―注文主と町工場
第3章 ヨコのネットワーク―トヨタのモノづくりの裏側で
第4章 仕事場をつくる―モノづくりの民族誌1
第5章 「単品モノ」をつくる―モノづくりの民族誌2
終章 現代工業社会の技術とは
現代工業社会においてモノをつくるとはどのようなことか。
従来ほとんど光が当たることがなかった「単品モノ」町工場へのフィールドワークから、愛知県西三河地域の町工場がどのような技術や工夫、誇りをもってモノづくりをおこない、どのようにトヨタとともに関係し合いながら発展してきたのか、そのダイナミズムを明らかにする。