この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AWS認定 高度なネットワーキング 専門知識(ANSーC01)完全対応テキスト
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2024年03月発売】
- ロバストPython
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2023年03月発売】
- クラウドデータレイク
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年05月発売】
- 宗教を問う、宗教は問う
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2023年12月発売】
- ExcelとRで学ぶベイズ分析入門
-
価格:3,480円(本体3,164円+税)
【2024年04月発売】
[BOOKデータベースより]
『海猿』『DCU』だけではわからない、国防の要。今こそ語る海の警察、海上保安庁の任務。
第1章 国民みんなに知ってほしい海保の実態(日本のEEZは日本が勝手に主張しているだけ?;海上保安庁の予算、定員は十分か? ほか)
第2章 海保を軍事機関にするべきか(法執行機関が領海警備を行うメリット;法執行機関の「緩衝機能」とは? ほか)
第3章 海保と自衛隊の連携・協力(なぜ今まで統制要領はつくられなかったのか?;有事の際に海上保安庁は防衛大臣の指揮下で武力を行使する? ほか)
第4章 海上保安分野で世界リードする海保(「自由で開かれたインド太平洋」を具現化してきた海保;国家間の緊張・対立を越えたコーストガードの連携・協力 ほか)
第5章 海保は“絶対”に負けられない(海上保安庁の“敗北”は紛争につながる;ほぼ毎日、接続水域内にいる海警船 ほか)