[BOOKデータベースより]
オンラインゲームで課金する割合―小学4〜6年生45%、中学生39%、高校生23%。小学生が多い!
マンガ ゲームに夢中になる理由…課金しちゃうのも仕方ない!?(解説 ゲームに夢中になって、課金したくなる理由)
マンガ 家族に課金ルールをプレゼンしよう(解説 おうちの人と課金のルールをつくると、安心・安全にゲームを楽しめる(課金編))
おうちの人に課金のルールをプレゼンしよう(解説 おうちの人と課金のルールをつくると、安心・安全にゲームを楽しめる(生活習慣編);解説 課金にもいいことがたくさん。おうちの人にメリットも伝えよう)
マンガ 「ペアレンタルコントロール」を知ろう(解説 「ペアレンタルコントロール」を取り入れて、安心してゲームで遊ぼう)
小中学生のゲーム課金トラブルが急増中。
無課金ではゲームを楽しむのが難しいしくみになっている今、ゲームとどうつきあっていったらいいのでしょうか。
2巻では課金ルールの決め方、プレゼンのしかたを紹介します。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 性の絵本 せいってなーんだ?
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年11月発売】
- 気をつけよう!課金トラブル 3
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2024年03月発売】
- 気をつけよう!課金トラブル 1
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2023年10月発売】
- 小学生から知っておきたいネットのルール
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2022年01月発売】
- スマホとネット
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2025年01月発売】
第1巻の課金トラブルの話をもとに、ルール作りをしていくという流れになっています。
親も子供も納得出来るルールを作っていかなければ、子供は結局ルールを守らないのだろうなぁと感じます。
後半ではペアレンタルコントロールの話も出てきます。
親は今の時代の考え方にアップデート出来るよう、学んで行かないといけないなぁと思いました。(hime59153さん 50代・三重県 男の子13歳)
【情報提供・絵本ナビ】