この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AIに書けない文章を書く
-
価格:946円(本体860円+税)
【2025年03月発売】
- きっちり!恥ずかしくない!文章が書ける
-
価格:704円(本体640円+税)
【2020年05月発売】
- 注意ワード・ポイントを押さえれば文章は簡単に直せる!!
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年08月発売】
- 文章のレッスン
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2008年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「だから」「なので」「そのため」どれが適切?メールやSNSの投稿など、文章の違和感がなくなる!困ったときにすぐ調べられる50音順の早引き辞書190語を掲載!
第1章 接続詞が与える印象の重要性(接続詞と接続助詞;文章の脈をつくる;論理展開に役立てる;接続詞は、読み手に次の展開を予想させる装置)
[日販商品データベースより]第2章 接続詞の種類(あ行〜さ行)(接続詞 あ〜お;接続詞 か〜こ;接続詞 さ〜そ)
第3章 接続詞の種類(た行〜わ行)(接続詞 た〜と;接続詞 な〜の;接続詞 は〜ほ;接続詞 ま〜も;接続詞 や〜よ;接続詞 ら〜わ)
第4章 「起承転結」をつなぐ接続詞1(「起承転結」をつなぐ接続詞フローチャート;接続詞を使った「起承転結」のつくり方 ほか)
第5章 「起承転結」をつなぐ接続詞2(「承⇒転」累加の接続詞でつなぐ順接からの展開5;「承⇒転」累加の接続詞でつなぐ逆接からの展開6 ほか)
★文章を書くのが苦手な人必見!
★辞書代わりに手元に置いておくと便利な1冊!
メールやSNSの投稿、資料作成など、文章を書く際に「相手に意図が伝わっていない」「読み返すと、なんとなくおかしい…」と思ったことはありませんか? それは文と文をつなぐ「接続詞」がうまく使えていないことが原因かもしれません。接続詞の使い方がおかしいと、違和感が生まれて読み手の負担が大きくなり、何を伝えたいのかがわかりにくくなります。普段は無意識に使っている接続詞を改めて知ることで、読みやすい文章は書けるようになります!
本書では、第2章、第3章で50音順に接続詞を解説しています。使い分けに困ったときにも、すぐ調べられる便利な1冊です。
【目次】
第1章 接続詞が与える印象の重要性
第2章 接続詞の種類(あ行〓さ行)
第3章 接続詞の種類(た行〓わ行)
第4章 「起承転結」をつなぐ接続詞1
第5章 「起承転結」をつなぐ接続詞2