この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 浮島に生きる
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2020年03月発売】
- 海士伝 2
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2014年01月発売】
- ラオ人社会の宗教と文化変容
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2000年04月発売】
- ローカルな伝統食の消費,認識,その変容
-
価格:5,500円(本体5,000円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
仏教をはじめとする外来文明が到来することで、日本の精神文化はいかに変容してきたのか。「大陸文化の受容」「神仏習合」「米作りの幻想」「近代が崩壊させた重層社会」など、文明化による恩恵だけでなく、それによってもたらされた土着側の危機をも捉えることで、文化史学の抜本的な見直しを志した野心的論考12篇を収録。土着の視点にこだわり続けた歴史学者・高取正男による、独創的な日本文化史論!
1(大陸文化の受容;御霊会と志多良神 京都の歴史と民俗1;貴族の信仰生活 京都の歴史と民俗2;聖と芸能 京都の歴史と民俗3;今様の世界 京都の歴史と民俗4;神仏習合―比叡山と園城寺)
[日販商品データベースより]2(米作りの幻想;地域差;畿内の境域神;近代が崩壊させた重層社会;日本文化と民俗学;暮らしの中の文化財)
仏教をはじめとする外来文明が到来することで、日本の精神文化はいかに変容してきたのか。
「大陸文化の受容」「神仏習合」「米作りの幻想」「近代が崩壊させた重層社会」など、文明化による恩恵だけでなく、それによってもたらされた土着側の危機をも捉えることで、文化史学の抜本的な見直しを志した野心的論考12篇を収録。
土着の視点にこだわり続けた歴史学者・高取正男による、独創的な日本文化史論! 解説=谷川健一/林 淳
【目次】
T
大陸文化の受容
御霊会と志多良神 京都の歴史と民俗1
貴族の信仰生活 京都の歴史と民俗2
聖と芸能 京都の歴史と民俗3
今様の世界 京都の歴史と民俗4
神仏習合―比叡山と園城寺―
U
米作りの幻想
地域差
畿内の境域神
近代が崩壊させた重層社会
日本文化と民俗学
暮らしの中の文化財
解説(谷川健一)
文庫版解説(林 淳)
※本書は、1983年に『高取正男著作集2 民俗の日本史』として法藏館より刊行された書籍の文庫版です。