ゲスト さん (ログイン)
ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
基礎から生物生産まで
共立出版 平林公男 東城幸治
点
第1部 河川環境・河川生態系の基礎知識(河川生態系の特性:生息場所と生物の多様性;河川と地形・水文;河川流の水理;流程に沿った河川景観の移りかわりと生物群集の成立;河川の水質・現存量 ほか)第2部 河川中流域における生物生産:千曲川を例に(生物生産とは何か;人間の生活と最も関わり合いのある河川中流域の環境特性;河川中流域における河川単位の物質循環とエネルギー流、生物生産;流域スケールでの水生昆虫の集団構造と遺伝構造;生物生産のモデルと指標化)
日本の河川環境・生態系の特徴から中流域の生物生産までを取りまとめた河川生態学の教科書。学部生の教科書として使用できるように構成している。第1部では、河川環境・河川生態系の特徴について、基本的な事項を解説する。河川と地形、水文、水理、流程に沿った河川景観の変化、河川の水質と生物量、生物にとっての河川生息場所の特徴、河川生物における相互作用、流域スケールでの河川生物の集団構造や遺伝構造、河川生態系の物質循環、生態系モデルなどについて取り上げる。第2部は第1部の発展編として、これまであまり取り上げられてこなかった、人々が最も川と接する機会の多い「河川中流域」に焦点を絞り、「中流域の生物生産」について解説する。現在の日本の河川の中流域における瀬・淵レベルの生態系の構造や生物生産速度、現在の外来生物の問題から、気候変動に対応した流域スケールの水収支、支川の重要性を示す遺伝構造の違いやその変化、さらには、生態系モデルを用いた過去の河川環境の再現や今後の河川の在り方の予想などについて、筆者らの最新の研究データを交えながら解説する。また、コラムを各所に入れ、河川工学の基礎用語、河川水辺の国勢調査、環境DNA解析、メタゲノム解析、トリチウムを用いた水収支など、河川の基礎的・応用的な内容についてもトピック的に解説する。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
宮小路やえ 八美☆わん
価格:825円(本体750円+税)
【2023年01月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
第1部 河川環境・河川生態系の基礎知識(河川生態系の特性:生息場所と生物の多様性;河川と地形・水文;河川流の水理;流程に沿った河川景観の移りかわりと生物群集の成立;河川の水質・現存量 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 河川中流域における生物生産:千曲川を例に(生物生産とは何か;人間の生活と最も関わり合いのある河川中流域の環境特性;河川中流域における河川単位の物質循環とエネルギー流、生物生産;流域スケールでの水生昆虫の集団構造と遺伝構造;生物生産のモデルと指標化)
日本の河川環境・生態系の特徴から中流域の生物生産までを取りまとめた河川生態学の教科書。学部生の教科書として使用できるように構成している。
第1部では、河川環境・河川生態系の特徴について、基本的な事項を解説する。河川と地形、水文、水理、流程に沿った河川景観の変化、河川の水質と生物量、生物にとっての河川生息場所の特徴、河川生物における相互作用、流域スケールでの河川生物の集団構造や遺伝構造、河川生態系の物質循環、生態系モデルなどについて取り上げる。
第2部は第1部の発展編として、これまであまり取り上げられてこなかった、人々が最も川と接する機会の多い「河川中流域」に焦点を絞り、「中流域の生物生産」について解説する。現在の日本の河川の中流域における瀬・淵レベルの生態系の構造や生物生産速度、現在の外来生物の問題から、気候変動に対応した流域スケールの水収支、支川の重要性を示す遺伝構造の違いやその変化、さらには、生態系モデルを用いた過去の河川環境の再現や今後の河川の在り方の予想などについて、筆者らの最新の研究データを交えながら解説する。
また、コラムを各所に入れ、河川工学の基礎用語、河川水辺の国勢調査、環境DNA解析、メタゲノム解析、トリチウムを用いた水収支など、河川の基礎的・応用的な内容についてもトピック的に解説する。