- 自治を担う「フォーラム」としての議会
-
- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784872999525
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 図解地方議会改革
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2008年05月発売】
- 非常事態・緊急事態と議会・議員
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2020年10月発売】
- Q&A地方議会改革の最前線
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2015年04月発売】
[BOOKデータベースより]
バージョンアップした議会は熟議する「フォーラム」。多様な議論をまき起こす、それが「フォーラム」。縮小時代に住民・議会・首長の総力戦が始まる。
本著の意義:質問・質疑力と議会力の相乗効果
[日販商品データベースより]第1部 質問・質疑をチーム議会に活用する(住民自治を進める質問・質疑の基礎;質問に磨きをかける;質疑の充実による議会力・議員力アップ;住民自治を進める質問・質疑のもう一歩:政策サイクルを意識する)
第2部 質問・質疑を充実させるフォーラムとしての議会(質問・質疑を充実させるフォーラムとしての議会;多様性に基づいた討議こそ議会の存在意義;議会本体(議員)の多様性の意義と新たな動向)
広がる政治不信を地域からぬぐうため、自治体の議会改革を提言。
自治体議会は民主主義の砦として、議員の質問力を磨き、政策実現への道筋を議会全体で切り拓くことが問われている。
本書はこれに応え、質問・質疑から政策を議会全体で創り実現する方策、仕組みを実践する事例を紹介。取り組みの特徴や工夫は、法律を変えなくても今できる改革に希望を灯す。
議員個人や政党・会派だけではなく、議会の在り方そのものが問われている現在、地域・議会・行政が一体となって総力戦で地域を守るという「フォーラム」の意義と意味がよくわかる。