この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「数字がこわい」がなくなる本
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2025年01月発売】
- 文系数学超入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年03月発売】
- スタンダード工学系のベクトル解析
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2014年12月発売】
- スタンダード工学系のフーリエ解析・ラプラス変換
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2015年01月発売】
- 新版応用数学 改訂版
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2022年01月発売】
[BOOKデータベースより]
あのラーメン屋さんの売上はどのくらい?生活費はどれくらいかかる?原価率と粗利率はどれくらい?割り勘したらいくらくらい?国の予算はどのくらい?日常的に触れる数字にまつわる疑問も「ざっくり計算」でパッと把握できるようになる!
1 大きい数のざっくり計算
[日販商品データベースより]2 計算の基礎とコツをマスターしよう
3 社会人にとっての「計算」とは?
4 日常で使う計算をマスターしていこう
5 仕事で使う計算をマスターしていこう
6 概算による誤差について知っておこう
学生の頃までの計算といえば「間違えてはいけないもの」で、ほんのわずかな間違いでも0点となってしまうものでした。大人になった今、実は学生の頃よりも身のまわりには数字があふれていて、生活でも仕事でも、何かしらの“計算”を求められる場面が多いのですが、100%正確に答えを出さなければならない場面は限られています。多くの場面では、ざっくりと計算し、その全体像を把握できさえすればよいのです。
本書では、そのざっくりとした計算である概算と、それにともなう暗算のコツや考え方を理解しながら、実際の問題に触れていきます。日常の買い物のポイント計算、自社の商品の原価率、はたまた国家予算規模の兆の値まで、社会人が日ごろ接するあらゆる数字の意味をパッと掴む力を身につけられる一冊です。
目次
1章 大きい数のざっくり計算
2章 計算の基礎とコツをマスターしよう
3章 社会人にとっての「計算」とは?
4章 日常で使う計算を4章マスターしていこう
5章 仕事で使う計算をマスターしていこう
6章 概算による誤差について知っておこう