- 敷地の民俗
-
地域の伝承から探る 循環型社会の英知
遠州常民文化談話会 地方・小出版流通センター
遠州常民文化談話会- 価格
- 1,320円(本体1,200円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784991224317
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ひと目でわかる!帯の基礎知識
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2024年06月発売】
- 山の怪奇 百物語 新装版
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年01月発売】
- 世界の民族衣装図鑑
-
価格:3,278円(本体2,980円+税)
【2019年06月発売】
- 徳之島町史 民俗編 シマの記憶
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2022年03月発売】
- ねこ禅
-
価格:1,815円(本体1,650円+税)
【2016年08月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 環境
[日販商品データベースより]第2章 生業
第3章 戦争
第4章 秋葉道(交通・交易)
第5章 敷地の衣・食・家庭生活
第6章 年中行事
第7章 人生儀礼
第8章 信仰
第9章 祭礼と芸能(遠州大念仏)
第10章 伝説・風習
静岡県西部の敷地地区(旧 豊岡村、現 磐田市)をフィールドに、磐田市を拠点に活動する民俗研究会「遠州常民文化談話会」が、静岡県立農林環境専門職大学の協力も得て、50数人の地域住民から聞き取り調査を実施。
現在も地元の財産区が所有する共有林「秣山(まぐさやま)」を活用した循環型の農林業、遠州大念仏等脈々と息づく民俗芸能、衣食や人生儀礼等の生活文化、秋葉道、信仰、伝説などのほか、この地域で盛んな柿栽培、幕末の遠州報国隊参加者を先祖にもつ村長らの取組について詳述。
野本寛一近畿大学名誉教授推薦の一冊。