この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- オタク文化とフェミニズム
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 成人式とは何か
-
価格:682円(本体620円+税)
【2020年11月発売】
- 社会学的思考の歴史
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2021年09月発売】
- 読み解き!方言キャラ
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2021年11月発売】
- 社会運動のグローバルな拡散
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 SDGsのルーツを探る(SDGs(持続可能な開発目標)とは何か?;持続可能な開発(SD)とは何か?;ミレニアム開発目標(MDGs);ESD・地球市民教育)
[日販商品データベースより]第2部 グローバル課題の戦後史(戦後4つのグローバル課題;南北問題―開発と援助;環境問題―公害と熱帯林;人権問題―「誰一人取り残さない」;東西問題―核と平和)
第3部 SDGsの未来(2030年以降のグローバル課題;SDGsを「自分事」に)
2023年はSDGsの中間年であり,2024年から後半戦となる。SDGsの周知度が9割に達した今,SDGsの啓発の時代は終わり,今後はSDGsを具体的に推進する時期にあたる。そのためには表層的ではなく,その問題の歴史的な意義に立ち返って考え,理解と行動に移していくことが求められる。
本書の副題に〈現状・歴史そして未来をとらえる〉とあるように,第一部ではSDGsの前身となる地球サミット以来のSDの考え方や具体的な対策の変遷をふまえた2023年の[現状]ついて解説する,第二部ではSDGsに至るまでの[歴史]についてさらに深掘りする,第三部では2030年以降のグローバル課題がどのようになっていくのかの[未来]を展望する。
2016 年に日本で最初のSDGs本を書いた著者が,持続可能な社会を目指すすべての人々に向けてわかりやすく丁寧に論じた必読書。