- 自律創造型コントロールの理論と実践
-
- 価格
- 4,620円(本体4,200円+税)
- 発行年月
- 2023年12月
- 判型
- B5
- ISBN
- 9784502482113
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 経済法
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- 組織マネジメントにおけるメタ学習
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2024年10月発売】
- 公共工事の経営学
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年02月発売】
- 創造の火花が飛ぶとき
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「組織経営の在り方が大きく変わりつつある。多くの人が人生の大部分を費やす組織生活が、その人の幸福の重要な要素であることは疑いない。そして従業員が幸福になることが、ひいては組織目的の達成に寄与することが理解されつつある」。本書において、筆者はこれを実現する新たな管理会計の姿として「自律創造型コントロール」を提唱している。自律創造型コントロールは、従業員の行動を指示強制するのではなく、彼らを自律的に動機づけながら、それぞれが創造的な役割を果たすことで、共通の目的を達成することを可能にするコントロールの在り方である。第1部(第1章〜第4章)において理論的基礎に関する先行研究を整理し、第2部(第5章〜第7章)でマルト水谷、コマツ、LIXILといった企業の具体的な実践例を検討し、自律創造型コントロールの設計と構築プロセスについて考察している。最後の第8章では、自律創造型コントロールとしての管理会計の構築に向けて、第1部・第2部から得られた洞察を整理し、今後の見通しを示している。
第1部 自律創造型コントロールの理論的基礎(マネジメント・コントロール;コントロール・システムの機能性を決定づけるコントロール要素間の関係性;自律的動機づけと創造性とコントロール・システム;自律創造型コントロールとは何か)
[日販商品データベースより]第2部 自律創造型コントロールの実践(マルト水谷におけるアメーバ経営;コマツにおけるSVM管理と管理会計改革;LIXILにおける管理会計の変革;自律創造型コントロールへと進化する管理会計)
従業員が自ら考え、動く組織をどう構築するか。先行研究を詳細に分析し、コマツやLIXIL、マルト水谷といった企業のケースから、新時代の管理会計を解明する。