この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 情報社会の〈哲学〉
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年08月発売】
- ヴァーチャル社会の〈哲学〉
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2018年12月発売】
- 「情報社会」とは何か?
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2010年08月発売】
- サイバネティックスの革命家たち
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2022年11月発売】
- ニュースピークからサイバースピークへ
-
価格:6,930円(本体6,300円+税)
【2023年02月発売】
[BOOKデータベースより]
これが、面白い情報哲学。ウェーバーとラトゥールの“社会”理論を新たに捉え直し、「数」と「素子」の性質を根底的水準で究明し、メタヴァースと生成AIの社会哲学的・メディア論的分析を遂行する。
序論―“情報的世界観”とは何か?
[日販商品データベースより]第1章 ウェーバー社会理論の深層構造と社会の“自己記述”
第2章 ラトゥールの“形而上学”―アクターネットワーク理論と社会システム論
第3章 情報社会にとって「数」とは何か?
第4章 量子力学・情報科学・社会システム論―量子情報科学の思想的地平
第5章 メタヴァースとヴァーチャル社会
終章 生成AIによる“情報的世界観”の開示―社会の“機械”化と潜在性
これが、面白い情報哲学。
ウェーバーとラトゥールの〈社会〉理論を新たに捉え直し、「数」と「素子」の性質を根底的水準で究明し、メタヴァースと生成AIの社会哲学的・メディア論的分析を遂行する。情報社会の様々な最先端テクノロジーから出発して、その基底にある〈思想〉的枠組みを精妙巧緻に定式化し続けていく、知的な魅力満載の情報哲学の最前線。