[BOOKデータベースより]
少なからぬ経済専門家が、30年先インドネシア経済は世界トップ10に仲間入りしていると予測している。国際コンサルティングのPwCは、2050年インドネシアのGDPは、10.5兆米ドルで中国、インド、米国に次いで世界4位に躍進すると予測する。世界第4位の2億7223万人の人口を擁し(2020年国勢調査)、国民の平均年齢は29歳と若く、消費意欲も旺盛で国内市場は拡大し、経済成長に有利な勤労世代の人口増が続く「人口ボーナス」のある国として、インドネシア経済の実力を評価する。他方、2050年日本のGDPは6.77兆米ドルで、世界ランキングを現在の3位から8位にまで落としている。前述の4ヵ国に加えて新興国ブラジル、ロシア、メキシコにも抜かれるという見立てだ。30年前の絵空事は、30年後には現実のものとなるかも知れない。
なぜインドネシアに注目する必要があるのか
第1部 インドネシア社会―変化の潮流と多様性(インドネシア・イスラームは「非寛容」へ向かうのか;インドネシア社会のデジタル化と民主主義)
第2部 社会・文化変容から見たインドネシア各地(西部ジャワ―アートとデジタル化で変貌を遂げるバンドン;中部ジャワ―ジャワ文化本場のイスラーム女性組織に見る多様なジェンダー言説;東部ジャワ―イスラーム・エリートを生み出す国際派プサントレンの教育力 ほか)
第3部 コロナ禍後の世界におけるインドネシア(イスラームを外交資源とするインドネシア―タリバンへの説得;新冷戦が刺激する新・非同盟外交;深まる中国との関係と華人系インドネシア人;近代医学とナショナリズム―インドネシアの原点回帰)
日本・インドネシア関係の未来に向けて
インドネシアが日本を抜くのは時間の問題か…台頭するインドネシアの実力を知らないのは日本人だけだ。20年以上この国を見続けている著者が最新の情報と自らの観察と体験をもとにインドネシアの全体像をリアルに描いた大著。
カギとなるのは「イスラーム」と「デジタル化」です。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- イギリス社会史
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2022年10月発売】
- インドネシアイスラーム大国の変貌
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2016年09月発売】
- 北朝鮮いまだ存在する強制収容所
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2012年11月発売】
- 多文化共生と異文化コミュニケーション
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年03月発売】