- 民主主義の人類史
-
何が独裁と民主を分けるのか?
- 価格
- 5,500円(本体5,000円+税)
- 発行年月
- 2023年11月
- 判型
- 四六判
- ISBN
- 9784622096597
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 超訳般若心経 “すべて”の悩みが小さく見えてくる
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2023年09月発売】
- 裏金国家
-
価格:957円(本体870円+税)
【2024年09月発売】
- 人生のあらゆる悩みを2時間で解決できる! ブッダの教え見るだけノート
-
価格:1,620円(本体1,473円+税)
【2024年04月発売】
- 中国人スパイ「秘密工作」最前線
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 諜・無法地帯 暗躍するスパイたち
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年12月発売】
[BOOKデータベースより]
「わたしたちが今どこにいて、これからどこへ向かうのかを理解するためには、視界を広げてデモクラシーのディープ・ヒストリーdeep historyに目を向ける必要がある…わたしが疑問に思ったのは、なぜヨーロッパは中国や中東と比べて根本的に異なる政治軌道をたどってきたのか、ということだった…皮肉なことだが、ヨーロッパの後進性こそが、近代デモクラシーの起こる基盤となったのである…」ヒューロン族や中央アフリカなどの初期デモクラシー(民主)を、古代中国、メソポタミア、アステカのオートクラシー(専制)と比較することで、民主主義が生き残る条件を探究。さらには、なぜ初期デモクラシーがアングロ‐アメリカにおいて近代デモクラシーに変質したのかを明らかにする。壮大な人類学的スケールで民主主義の変貌を定量的に分析し、デモクラシーの未来をも描き出す。
第1部 初期デモクラシー(「民衆による支配」の起源;初期デモクラシーは広範に存在した;弱い国家はデモクラシーを引き継いだ;テクノロジーがデモクラシーを蝕むとき)
[日販商品データベースより]第2部 分岐(ヨーロッパでの代議制の発達;官僚機構による代替としての中国;どのようにしてデモクラシーはイスラム世界から消えたのか;デモクラシーと長期的な経済発展;なぜイングランドは違っていたのか;アメリカのデモクラシー、そして奴隷制;近代デモクラシーの広がり;デモクラシーの実験は続く)
「政治体制にかんする、近年でもっとも重要な書だ」
スティーブン・レビツキー(ハーバード大学教授|『民主主義の死に方』)
「民主主義の長い歴史を学ぶために……この魅力的な本は最良の選択肢だ」
ダロン・アセモグル(MIT教授|『国家はなぜ衰退するのか』)
「刺激的な説得力が、本書の魅力の一つだ」
『エコノミスト』誌
「わたしたちが今どこにいて、これからどこへ向かうのかを理解するためには、視界を広げてデモクラシーのディープ・ヒストリー deep history に目を向ける必要がある……わたしが疑問に思ったのは、なぜヨーロッパは中国や中東と比べて根本的に異なる政治軌道をたどってきたのか、ということだった……皮肉なことだが、ヨーロッパの後進性こそが、近代デモクラシーの起こる基盤となったのである……」(本文より)
ニューロン族や中央アフリカなどの初期デモクラシー(民主)を、古代中国、メソポタミア、アステカのオートクラシー(専制)と比較することで、民主主義が生き残る条件を探求。さらには、なぜ初期デモクラシーがアングロ-アメリカにおいて近代デモクラシーに変質したのかを明らかにする。
壮大な人類学的スケールで民主主義の変貌を定量的に分析し、デモクラシーの未来をも描き出す。