この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ベルリン3部作(全6冊セット)
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2020年09月発売】
- 抱きしめたいのは
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年05月発売】
- ちいさな飲食店のはじめ方
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2023年10月発売】
- バッハ/2つのギターのための協奏曲
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2025年01月発売】
- 社内スキャンダル
-
価格:660円(本体600円+税)
【2025年01月発売】
[日販商品データベースより]
21世紀世界文学の最先端がここに。ドイツ語圏の移民文学の旗手が書いたデビュー作、ついに邦訳。三つの文学賞を受賞した注目の小説です。
イランで生まれドイツで育った女性モウナーが主人公。彼女の心の軌跡が大変見事に描かれた作品です。祖母の葬儀に出席するために母とイランに戻ったモウナーは、その旅の間に自分の人生を振り返ります。イスラーム文化とドイツ文化のはざまで、自分を見失うことなく生きていく重要性を改めて認識するのです。思い出すのはもちろん亡くなった祖母のこと。仲のよかったドイツ人の旧友のことも記憶に蘇ります。父はイランからドイツに亡命し、最後は失意のうちに亡くなりました。20代でしばらくイランで過ごした時に知り合った人たち。やがて自らの出生に関わる衝撃的な事実が明かされることになります。
タイトルの「十六の言葉」はペルシャ語です。ドイツでドイツ語を日常的に使って生活をしている彼女にとって,ペルシャ語は、難しい位置にあります。
「誰しも人生で最初に覚える言葉がある。その言葉が見事に私を不意打ちにした。ちょうど、ここで取りあげる十六の言葉と同じように。その言葉から身を守ることは、ただの一度も成功したことがない。『ほかにも言語はあるんだぞ。おまえの母語だ。おまえがいま口にしているのがお前の言語だと思ったらまちがいだ』十六の言葉は繰り返しそういうメッセージを送りつけてきた。私は何度も何度もその十六の言葉を突きつけられてきた。」(プロローグより)
著者自身も1歳の時にイランからドイツに移住しました。ドイツ語圏で最も注目されている作家の一人です。1978年テヘラン生まれ。ケルンのジャーナリスト学校に進み、ケルン大学で経済学を専攻したあとにドイツでジャーナリストとして活動しました。2021年にはドイツ語圏の作家の登竜門のひとつバッハマン賞を受賞。文字通り注目を集める作家です。