この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 物理数学
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2018年07月発売】
- 目で見る数学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年10月発売】
- モチーフ理論
-
価格:8,140円(本体7,400円+税)
【2022年03月発売】
- 教本・講義の対照による現代微積分 復刊
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2006年07月発売】
- 偏微分方程式の数値解法入門
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【1993年10月発売】
[BOOKデータベースより]
紙について
[日販商品データベースより]折り方と約束記号
基本の四角形
帽子と兜
封筒、コップ、小箱
正方基本形
簡単な作品
複雑な折り方
鳥と飛行機
魚と蛙
折り筋のパターン
平坦折り紙の定理
折り紙公理
正方形のハーモニー
角を等分する
白銀長方形でつくる
風車と小銭入れ
星を折る(ユニット折り紙)
多面体を折る(ユニット折り紙)
平面の組み合わせ(ユニット折り紙)
不思議な帯
直線で曲線を描く
波型
展開させる技術
曲線
曲げる、しわをつける
切ってひと工夫
切ることで変わる
なぜ折るのか?
日本にふるくから伝わる
楽しく美しい伝統、折り紙。
子どものころ、
だれもが鶴や兜を折ったことだろう。
この本は、
美しい折り方を紹介する本ではあるが、
同時に「折り紙公理」など
折り紙と幾何学の関係にも言及する。
複数の紙を折り上げる「ユニット折り」、
切り込みを入れたり、
しわくちゃの紙を使う技法、
直線で曲線を表現する技術など、
子どもの遊びから、
宇宙開発への応用まで
奥深い折り紙の世界を紹介する。
著者は元数学教師で
イギリス在住の著名な折り紙作家。