この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 知的資本論序説 変換の知的資本 大学言説の限界
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年03月発売】
- 経済学を学ぶための基礎数学 第2版
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2010年02月発売】
- 環境経済システムの計算理論
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2003年04月発売】
- 行動経済学の理論と実証
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2010年01月発売】
- 計量経済学 第2版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「科学として経済学」が成立する道には二つあった。一つは、健全な唯物論・経験論に根差したイギリスの古典派経済学、より正確にはリカードの道であり、マルクスの「資本論」や宇野弘蔵の経済学もこの系譜に属する。もう一つは人間の感情・意識を重視するいわゆる主意論・観念論の立場にたつ限界効用学派、より正確にはローザンヌ学派におけるワルラス・パレートの道である。本書は、この二つの経済学がいかに完成したかその成立プロセスと経済学認識の到達点を見ることで、両者の科学的な達成を評価すると同時にその限界を詳らかにしようとするものである。
序章 純粋経済学―資本主義とは何か
[日販商品データベースより]前編(唯物論とマルクス・宇野の価値法則論;価値法則の論証)
後編(ローザンヌ学派の純粋経済学―一般均衡の理論;パレート最適と一般均衡;経済学古典の到達点;現代経済学の誕生―社会科学の方法)
<資本主義とは何か? それを知らずにその将来は語れない。>
「科学として経済学」が成立する道には二つあった。一つは、健全な唯物論・経験論に根差したイギリスの古典派経済学、より正確にはリカードの道であり、マルクスの「資本論」や宇野弘蔵の経済学もこの系譜に属する。もう一つは人間の感情・意識を重視するいわゆる主意論・観念論の立場にたつ限界効用学派、より正確にはローザンヌ学派におけるワルラス・パレートの道である。本書は、この二つの経済学がいかに完成したかその成立プロセスと経済学認識の到達点を見ることで、両者の科学的な達成を評価すると同時にその限界を詳らかにしようとするものである。