重要ゴールデンウィーク期間の営業についてのご案内

重要ウェブアクセシビリティサービス導入のご案内

大阪・関西万博特集
本屋大賞
ビジネス書ロングセラーSELECTION

大阪・関西万博特集

本屋大賞

ビジネス書ロングセラーSELECTION

オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実

画像を拡大する

在庫状況:現在ご注文いただけません
Wedge(ウェッジ) 2023年 12月号

月刊  ウェッジ

価格
700円(本体636円+税)
発売日
2023年11月20日
判型
A4
JAN
4910118611233
雑誌コード
11861-12

欲しいものリストに追加する



定期購読はコチラ↓(宅配でのお受け取りとなります)

内容説明

次世代を担うリーダーに向けたビジネス誌。


内容情報

【特集】日本の海事・海運の未来 「シーパワー」の重要性を読み解け(仮)▽概要 日本海海戦における連合艦隊参謀の秋山真之も師事したとされる米海軍大学のアルフレッド・セイヤー・マハンは、「シーパワー」の重要性を説いた。現代においてシーパワーと聞けば、軍事の話のように思えるがそうではない。マハンはシーパワーの要素として3つを挙げる。(1)生産活動。生産の拡大によって、他国との交易が必要になる。そこで、(2)海上交通が必要となり、商人や海軍が担う。そして、(3)同盟、世界的なネットワークだ。これら3つの要素がシーパワーとなり、まさに国力につながるわけだ。 逆に言えば、地理的条件として海に囲まれた日本は、好むと好まざるとを得ず、シーパワーを維持、向上させて行くしかない。 シーパワーを拡大させる条件のそろっている日本ではあるが、足元は心許ない。1990年に1万人いた外航船員は2000人に、内航船員は5.6万人から2.8万人まで減り、高齢化も進む。世界一を誇っていた造船の建造量も、中国、韓国のの後塵をはいしている。 「シーパワーを活用できるかどうかは国民次第」とマハンは述べているが、現在の日本は、その状況からほど遠いと言わざるを得ない。 日本の貿易量の99.8%、そして国内では4割を海運が担う。そもそも、この国に海運(船、港含めて)がないと物資が滞ってしまうのだ。この重要性を多くの日本人に改めて知ってもらいたい。



ユーザーレビュー

この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。

レビューを評価するにはログインが必要です。

この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。

レビューを書く

本好きのためのオンライン書店

Honya Club.comへようこそ

Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営している
インターネット書店です。ご利用ガイドはこちら

  • サイトで注文&書店受け取り送料無料
  • 宅配なら2,000円以上で送料無料!
  • 予約も取り寄せも業界屈指の在庫量
  • 外出先でも検索や購入がカンタン!
新規会員登録   初めての方はこちら

出版業界資料

最近チェックした商品
  • 1位

    火花

    火花

    又吉直樹 

    価格:1,320円(本体1,200円+税)

    【2015年03月発売】

  • Honya Clubカード
    • Honya Club とは
      Honya Clubはお得な「本のポイントサービス」です。ご入会いただいたお客様には特典が盛りだくさん!お近くのHonyaClub加盟書店でご入会、ご利用いただけます。
      Honya Club加盟書店は店舗一覧にてご確認ください。Honya Club加盟店アイコンのマークが目印です。
      HonyaClub会員規約
      個人情報の取扱いに関する規程
      ※上記は加盟書店店頭で使用できるHonyaClubカードの規約です。

    • Honya Club 公式アカウント facebookファンページ Twitterアカウント LINE@アカウント