この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 散歩や旅先で出会う野鳥図鑑
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年03月発売】
- 新日本の野鳥
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2024年12月発売】
- うずらのじかん 3
-
価格:990円(本体900円+税)
【2020年07月発売】
- うずらのじかん 1
-
価格:990円(本体900円+税)
【2018年07月発売】
- 決定版見分け方と鳴き声野鳥図鑑350
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
[BOOKデータベースより]
「烏合の衆」という言葉があるように、鳥といえば群れたがるものである。電線に群れるスズメ、季節を知らせる渡り鳥の群れ、南極で寄り集まるペンギン…なぜかれらは群れをつくるのか?そこには自然界を生き抜くための驚きの知性があった。鳥の群れには意味がある。私たちがふだん目にするなにげない鳥たちの行動をひもとく名著がパワーアップ復刊!全国群れマップ、野鳥調査ガイド付き。
いろいろな群れ
[日販商品データベースより]ねぐらはエサの情報センター?
鳥は寝る前に集まる
みんなで食べるとどうなるか
弱い鳥でもみんなで防衛
目の数を増やすか、うすめるか
一羽と群れとどっちがいい?
群れは利己性の産物?
警戒声は誰のため?
小鳥は昼間に仇討ち―モビングの行動学
群れの中にも不平等
鳥たちの寄合所帯
みんなで通ればこわくない
寄らば混群のかげ
群れの中でもだましあい
行動生態学から群れを考える
臨機応変に維持される鳥の群れの仕組みを,社会生物学の知見から鳥類学者が柔らかい語り口でひもとくよみもの。
【科学のとびら10 鳥はなぜ集まる?(1990年刊)】の改訂版。
全国群れマップ・野鳥調査ガイド付き!