この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- エンジニアなら知っておきたいmacOS環境のキホンコマンド・Docker・サーバなどをイチから解説
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2022年07月発売】
- 校則と主権者教育
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年09月発売】
- 発話解釈の語用論
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2013年05月発売】
- 経済大国インドの機会と挑戦
-
価格:5,000円(本体4,545円+税)
【2023年09月発売】
- 探検!ことばの世界 新版
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2004年12月発売】
[BOOKデータベースより]
1 語彙・構文(CEFRレベルによる英語学習者の作文の特徴分析―ICNALEに基づいた中間言語の国際比較;構文の「枠」の探索と規定―超大規模コーパスを利用した動詞との共起要素の交差的分析;形状類別詞「片」「〓」「扇」「面」について)
[日販商品データベースより]2 会話と語り・文法形式(日英語の会話中の発話引用形式と主語の人称;「語り」におけるスペイン語直説法過去完了形―英語過去完了、フランス語直説法大過去との対照の観点から)
3 会話表現・談話標識(反応表現における韻律バリエーションに関する会話分析的アプローチ―英語reallyを例に;In Other Words and I Mean―Procedural Constraints and Cognitive Effects)
4 意味拡張・言語接触(説き起こしを表す「だいたい」の意味拡張;Language Contact in Virtual Spaces―The Kin Terms Bli,Bro,and Bos in Balinese Online Discourse)
5 会話パフォーマンス・相互行為(英語母語話者によるパブリックスピーチの特徴―マルチモーダリティの観点から;日本語L1・L2話者によるグループワークの相互行為分析―言いたいことが伝えられなかった会話連鎖)
言語コーパスや音声・映像などの多様な言語・非言語データをベースに、言葉やコミュニケーションに関わる言語の諸相を分析した研究書。語彙や構文、会話と語り・文法形式、会話表現・談話標識、意味拡張や言語接触、会話パフォーマンスや日本語母語話者と非母語話者の相互行為能力など、言語・非言語データをもとにした言語研究のアプローチ方法を示す。
執筆者:内田諭、大津隆広、大橋浩、土屋智行、冬野美晴、松村瑞子、山下友子、山田明子、山村ひろみ、横森大輔、劉驫、Edmundo Cruz Luna