この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中小企業のビジネスシステム
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2015年05月発売】
- 中小企業のイノベーションと新事業創出
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年09月発売】
- 21世紀中小企業論 第4版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年03月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2015年05月発売】
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2012年09月発売】
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
数字を追いながらモチベーションも落とさない!成果を最大化する仕組みの作り方。管理が苦手な忙しすぎるリーダーへ。
第1章 仕組み化の前に必要なこと
[日販商品データベースより]第2章 人が辞めない成長企業をつくる
第3章 ビジョンをつくる
第4章 ビジョンをマネジメントする
第5章 人を育てる成長考課制度のつくり方
第6章 社長としての新しいスタート
仕組み化がうまくいかない会社は順序を間違えている!
管理ルールやマニュアル化よりも前にやるべき
社員のやる気を引き出し、成長させる仕組みのつくりかた。
仕組みと聞いて思い浮かぶのは、おそらくビジネスモデルや、人を動かすための管理、マニュアルなどだと思います。特に、仕事の属人化を防ぎ、効率化・合理化を推進する管理の仕組みは、いかにも即効性がありそうです。
しかし実は、いきなりそこに飛びつくことが、仕組み化に挫折する原因なのです。
経営の仕組みは、大きく3つに分解できます。
●作業の仕組み=管理、効率化、標準化
●事業の仕組み=ビジネスモデル
●成長の仕組み=ビジョン、経営計画、人事評価
小さな会社がまずつくらねばならないのは、成長の仕組みです。
ビジョン、経営計画、人事評価は、会社がどこへ向かい、どうやって到達し、社員が何者になれるかという筋道です。会社と個人の成長プロセスを見える化したものであり、経営の仕組み全体の土台といえます。
とはいえ、ビジョンや経営計画で組織が劇的に変革できるなんて、いまいちピンとこない人も多いでしょう。でも、こう考えてみてください。
成長の仕組みは、あなたのためにあるのではありません。
社員のためにあるのです。
「何のために働くのか」「どうすれば成長できるのか」を、社員は求めています。これがないのに管理のルールやノルマ、マニュアルばかりを導入すると、社員は成長欲求を満たされず、虚しく数字を追いかけ、やらされ感が漂い、形骸化していきます。
一般的に仕組みは、感情を横に置いて合理化を追求する、無機質なイメージがあると思いますが、まったく逆です。
人のやる気を落とさず、自己実現や自己成長という幸福に向かうものなのです。