この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2019年02月発売】
- 日本はなぜ、「基地」と「原発」を止められないのか
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2014年10月発売】
- 知ってはいけない
-
価格:990円(本体900円+税)
【2017年08月発売】
- Linux Essentials合格テキスト&問題集
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年04月発売】
- ルークの冒険
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2011年03月発売】
[BOOKデータベースより]
デジタル社会の光と影―マイナンバー制度/GIGAスクール構想/デジタル庁の設立など、「行政自身が国全体の最大のプラットフォームとなる」日本のデジタル政策。プライバシーを侵害する情報収集や消費行動の誘導、フェイクニュースや投票行動の操作など、世界中で警鐘の鳴らされる“デジタル社会の影”に、この国の法は対応可能か?
第1章 二〇一〇年以後のデジタル社会の進展
[日販商品データベースより]第2章 顔認証システム、AIによる情報処理、フェイクニュース
パネルディスカッション(1) デジタルプラットフォーマーに対し、世界はどのように取り組んでいるか
第3章 政府が目指しているデジタル社会とは?
パネルディスカッション(2) 我が国のデジタル化はどうあるべきか
第4章 プライバシー権保障のための仕組み
デジタル社会の光と影――
マイナンバー制度/GIGAスクール構想/デジタル庁の設立など、「行政自身が国全体の最大のプラットフォームとなる」日本のデジタル政策。
プライバシーを侵害する情報収集や消費行動の誘導、フェイクニュースや投票行動の操作など、世界中で警鐘の鳴らされる“デジタル社会の影”に、この国の法は対応可能か?
課題山積のデジタル社会化に、「法」は何ができるのか?