この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 手をかけないから、おいしい いちばんやさしい魚の食べ方
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
- 副菜
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年09月発売】
- 〈仕込んで、使って、一年中楽しめる〉みその本
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年11月発売】
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2024年09月発売】
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年10月発売】
[BOOKデータベースより]
日本には、「花鳥風月」という言葉があります。それは、身近にある自然の風景や理(ことわり=物事の筋道・道理・不変の法則)を意味します。花は開花し、枯れ、実をつけ大地に還り循環する。渡り鳥は定住せず、風は恵みの雨を呼ぶかと思えば木を枯らす凩にもなる。月は姿形を変えながらも常に人に寄り添ってくれる。日本人は、喜びと哀愁を伴う自然のありのままの姿を、受け入れ愛してきました。自然の風物を楽しむ四季のレシピと、暮らしの小話をしたためました。
春(春らしい色―春の散らし寿司;しょうゆの力(日本の伝統調味料)―葉玉ねぎのスープ ほか)
夏(夏の恵み―夏の揚げびたし;桃―桃のヴィシソワーズ ほか)
秋(豊かな秋―秋野菜の吹寄せローストチキン;菊花―えびしんじょ菊花椀 ほか)
冬(蒸す―冬のせいろ蒸し ごま酢だれ;冬の器―ホタテと白菜とちぢみほうれん草の餡かけ ほか)