この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 教養としての「会計」入門
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
- 会計学の基本
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
- 管理職3年目までに「会社の数字」に強くなる!会計思考トレーニング
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年06月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年04月発売】
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2024年12月発売】
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2023年06月発売】
[BOOKデータベースより]
非営利組織の会計情報からその組織の活動状況を把握し、支援の際の意思決定に役立てる。寄付・遺贈等の非営利組織を支援する方法や優遇税制などについても解説。
第1部 非営利組織の会計・情報・支援の入口(非営利組織・会計の概要;情報開示の必要性と情報の入手;活動支援の方法;非営利組織の財源;企業会計概要)
[日販商品データベースより]第2部 非営利組織の会計の各論(公益法人;学校法人;社会福祉法人;NPO法人)
第3部 非営利組織の税制(寄附税制;遺贈)
第4部 非営利組織会計の発展(地方公共団体の財政とふるさと納税;諸外国の非営利組織会計;歳入と歳出から見る国と地方公共団体の会計;国や地方公共団体の発生主義会計;起業のために)
個々人が置かれている状況や意識の多様化が一層進む中、かつてのように、社会的問題が生じた時に、画一的な公的サービスに頼り切る時代は終わりを告げつつある。
非営利組織は社会をより良くするというミッションを持ち、高齢者・障碍者などの社会的弱者のケア、被災地支援、教育の普及など、公的サービスでは十分にカバーできないさまざまな公益サービスを提供しており、その重要性が増している。
本書は、「お金」という切り口から、非営利組織という組織体について理解を深め、その支援の際の意思決定に役立つ考え方を学べるよう執筆、編集された入門書である。お金に注目するのは、活動の裏側には必ずお金が絡んでおり、その活動を理解する上では、お金の動きを表す財務諸表を読みこなすことが重要だからである。
本書は4部からなり、?部は非営利組織全体の基礎知識、?部は企業会計の概略を押さえた上で種々の非営利法人の会計を、事例を元に解説する。?部は寄付や遺贈に際しての優遇税制などをまとめている。?部は発展的内容として、国や地方公共団体の会計やふるさと納税、起業を扱う。
非営利組織への寄付には自分の思いや意思を反映させることができるため、同様に市民が支出し、集めたお金を公益サービスを投じる税と比べ、社会を変える力が強いとも考えることができる。主体的に社会に関わることが求められる時代に、学ぶべき内容がまとまっている。