この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくの色、見つけた!
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 森に帰らなかったカラス
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2024年10月発売】
- 動物最強王図鑑PFP(パウンド・フォー・パウンド)
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年08月発売】
- いちばん!がわかる はじめてのくらべるずかん
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2025年04月発売】
- 動物 新訂二版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年06月発売】
[BOOKデータベースより]
1 発達障害について正しく知ろう
[日販商品データベースより]2 不注意や多動が目立つ「注意欠如多動症」
3 意思疎通がむずかしい「自閉スペクトラム症」
4 読む・書く・計算が苦手な「学習障害」
5 発達障害の人におこりやすい心の病
6 発達障害と上手につきあうために
多様性の時代になり,「発達障害」に関する話題をよく耳にするようになりました。
仕事や人間関係がうまくいかず,「もしかして,私も発達障害なのかも」と悩む人がふえているといいます。発達障害の症状が出るか出ないかのライン,いわゆるグレーゾーンで悩んでいるという人も少なくないでしょう。
発達障害にはさまざまな症状がありますが,大きく分けると注意欠如多動症(ADHD),自閉スペクトラム症(ASD),学習障害(LD)の三つに分けられます。名称やある程度の症例は知っているという読者も多いかもしれませんが,それでもまだまだ誤解や理解が足りない部分はあるのが現状です。
それぞれの発達障害にはどんな特性があるのか,発達障害がおこるメカニズムとは何か,二次的におこりやすい心の病にはどんなものがあるのか。この本では発達障害の正しい知識とメカニズムをていねいに解説していきます。
発達障害をかかえる本人,そしてまわりの人,だれもが日常生活を楽しくすごすためのヒントが満載です。ぜひご活用ください。