- こども法医学
-
親子でなっとく!事件をかいぼう!
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2023年10月
- 判型
- B5変
- ISBN
- 9784897754703
[BOOKデータベースより]
ニュースで話題の、あの事件・事故を解明している人たちはだれ?こどもからおとなまで、読んでなっとく、法医学の世界!日本の法医学の第一人者がわかりやすく解説!
第1章 「死」について考えてみよう(生物の「死」とは?;医学的な「死」の定義;脳死;死亡時刻ってどうやって決めるの?;死因を決定するために重要なこと)
第2章 法医学ってどんな学問?(法医学は何のためにあるの?;「異状死」と「ふつうの死」って何だろう?;「異常死体」にかかわるのはどんな人たち?;警察にはどのようなときに届け出するの?;法医学の歴史(世界編);法医学の歴史(日本編))
第3章 海外と日本の法医学の実情(ほかの国ではどうなっているの?;日本の死因究明制度の問題点はどこに?)
第4章 ドクターいわせの法医学教室(ドクターいわせの仕事場はどんな感じ?;CTって何?;DNA鑑定ってなに?)
第5章 ドクターいわせの法医学事件簿(ケース1 路上に倒れている外傷がない死体を発見―解剖はとても重要です1;ケース2 林のなかでまるい傷がある死体を発見―解剖はてとも重要です2 ほか)
世界初!?
こどもからおとなまで読んでなっとく! 法医学の世界!
ニュースで話題のあの事件・事故を解明している人たちはだれ?
日本の法医学の第一人者が法医学の世界をわかりやすく解説します!!!
一般的に,法医学というと,映画やドラマの影響で「死体」や「解剖」などのイメージを持っているのではないでしょうか。たしかに,法医学者たちは法医学教室に運ばれてくる死体を解剖したり,さまざまな解析をすることで,日々,死体と向きあい,死因究明を行っています。しかし,その真の目的は,いま現在生きている人の安全や権利を守ることなのです。たとえば,殺人事件や製品事故による死因を見逃してしまうと,あらたな被害者を生みだしてしまうことになります。本書では,法医学にかんする基礎的な知識や,日本と海外とのちがいをわかりやすく学ぶことができます。また,具体的な事件や事故を例に,法医学医者がどのような視点で事件・事故と向きあっているのか知ることができます。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ぼくのねこポー
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年03月発売】
- 入学準備まるごとドリル こくご さんすう せいかつ
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年11月発売】
- わたし、わかんない
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2025年04月発売】
- 入学準備これだけで大丈夫!さんすう
-
価格:726円(本体660円+税)
【2013年09月発売】
- 入学準備これだけで大丈夫!こくご
-
価格:726円(本体660円+税)
【2013年09月発売】
刑事ドラマを見ているとしょっちゅう出てくる法医学のお話。
普通の医学的なお話も含まれていますが、人間が死んだ時に病院で亡くなった場合と事件性がありそうな状態で亡くなっていた場合で、どのように違ってくるのか?や、どのように鑑定が進んでいくのかなどが分かりやすく紹介されています。
以前法医学のお医者さんが書かれた本が大ヒットした時に読み漁ったり、法医学を前面に押し出したドラマなどを見まくっていたりしたからか、結構知識がついている自分に驚きです(笑)。
でもこの本もその知識が正しいのだと分かるくらいに具体的な内容なので、興味深く、大人が読んでもとても面白いと思います。(hime59153さん 50代・三重県 男の子12歳)
【情報提供・絵本ナビ】