この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生活リスクマネジメントのデザイン 第3版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2024年10月発売】
- 今いる仲間で「勝手に稼ぐチーム」をつくる
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2016年03月発売】
- 「伝わる資料」PowerPoint企画書デザイン
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2018年04月発売】
[日販商品データベースより]
◆成果が上がり、人間関係も良い職場
◆落ち込まない職場 ◆やる気が出る職場
◆助け合える職場 ◆安心できる職場
これらは「心理的安全性」の高い職場 =「誰もが言いたいことを言える職場」です。
こうした理想的な職場のつくりかたを、ドクターシーラボとネットプライスを上場に導いた経営コンサルタントが、具体的に明快に教えます。
◇本書「はじめに」より抜粋
心理的安全性のある職場とは、ひと言で言えば「何でも言い合える風通しのいい職場」のことです。
心理的安全性が保たれていない職場では、コミュニケーションの機会が少なくなります。たとえば、会議の場面で社員が積極的に発言しないことも、心理的安全性が確保されていないというサインです。あなたの会社でも、
「どうせ言ったところで相手にしてもらえない。それなら黙っているほうがいい」
という雰囲気になってしまってはいませんか?
心理的安全性が確保されていなければ、日常の仕事でも、
「自分から言い出して怒られるよりも、言われてから動いたほうが被害を受けなくて済む。だから、指示を待っているほうがラク」
と考える「指示待ち族」が増えてしまいます。
その結果、新しい発想は生まれなくなり、生産性が低くなり、売上も上がりません。
つまり、会社の成長は、心理的安全性がどれだけ確保されているのかによって決まってくると言っても過言ではないのです。
本書の2択の質問への回答と解説には、会社やチームの心理的安全性を高めるためのヒントを詰め込みました。若手社員たちが仕事の成果を高め、成長するために必要な内容になっていると自負しています。
本書が、ひとりでも多くのコミュニケーション難民の、人間関係の悩みを解決するきっかけとなれば幸いです。